夏休み工作イベントに500人 「ボトル水族館」作り

大分市で夏休み中の子どもたちを対象にした工作イベントが開催され、小学生がハンドメイドの作品作りに挑戦しました。このイベントは九州電力大分支店と大分市のボランティア団体が地域貢献活動の一環として初めて開催したものです。9日は親子あわせて500人が参加し、ハンドメイドの作品作りなどにチャレンジしました。中でも人気を集めたのが科学工作のひとつ「うぉーたーぷにぷに」ボトル水族館。子どもたちは、色のついた液体…
大分に関連するニュース一覧です
大分市で夏休み中の子どもたちを対象にした工作イベントが開催され、小学生がハンドメイドの作品作りに挑戦しました。このイベントは九州電力大分支店と大分市のボランティア団体が地域貢献活動の一環として初めて開催したものです。9日は親子あわせて500人が参加し、ハンドメイドの作品作りなどにチャレンジしました。中でも人気を集めたのが科学工作のひとつ「うぉーたーぷにぷに」ボトル水族館。子どもたちは、色のついた液体…
【線状降水帯】発生のおそれ 福岡県・佐賀県・長崎県福岡県、佐賀県、長崎県では、9日(土)夜のはじめ頃から10日(日)夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。9日(土)~11日(月祝)《雨シミュレーション》、《大雨・洪水警報の可能性がある地域》、 を画像で掲載しています。[雨の…
きょうから最大で9連休となるお盆休み。ふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが始まっています。沖縄に旅行「プールで遊ぶ」「子供と一緒にずっと過ごせるのが楽しみですよね」徳島に旅行「徳島には自然を見にいく。四国は自然が豊かだから」「何とか喧嘩しないように頑張りたい」羽田空港は朝から大きな荷物を持った家族連れなどで混雑しています。航空各社によりますと、国内線の下りはきょう、国際線はあすまでが混…
前線の影響で、11日にかけて九州北部地方では土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒が必要です。西日本から東日本でも、土砂災害や浸水、河川の増水に注意・警戒してください。前線は東シナ海から九州、伊豆諸島を通って日本の東にのびて停滞しています。暖かく湿った空気が流れ込み、前線付近では大気の状態が非常に不安定になっている所があります。九州南部では、これまでの記録的な大雨により、地盤が緩んでいる…
標高850メートルに位置する大分県竹田市のくじゅう花公園では、心地よい高原の風が吹く中、約5万本のヒマワリが大輪の花を咲かせています。園内には多くの家族連れやカップルが訪れ、夏のひとときを楽しんでいます。公園内は、花壇の間に通路が設けられていて、訪れた人々が高さ約120センチのヒマワリとともに、お気に入りの一枚を撮影していました。(来園者)「とてもきれいでした」「花の量が多く、包まれているような感じが…
夏休み中の小学生を対象に地元の食材を使った料理教室が8日、大分市で開かれました。この料理教室は、大分市の楊志館高校調理科が食の大切さを知ってもらおうと毎年、小学生を対象に開催しています。8日は市内の児童22人が参加。地元でとれたニラやシイタケ、地鶏などを使ってペペロンチーノとサラダ、デザートを作りました。調理師を目指す高校生に教わりながら、児童たちは料理を仕上げていきました。楊志館高校は、教室を通じ…