大分に関するニュース

大分に関連するニュース一覧です

“秋の実りに感謝” 阿蘇神社で『流鏑馬』奉納 参道駆け抜ける10人の騎手

“秋の実りに感謝” 阿蘇神社で『流鏑馬』奉納 参道駆け抜ける10人の騎手|TBS NEWS DIG

熊本県の阿蘇神社で、秋の実りに感謝する「田実祭」が行われ、勇壮な流鏑馬が奉納されました。阿蘇神社の「田実祭」で奉納される流鏑馬は、阿蘇中央高校の馬術部OBでつくる「阿蘇神社流鏑馬射手会」が毎年行っています。烏帽子に「ひたたれ」姿の10人の騎手たちが、約130mの参道を駆け抜けながら、3か所の的をめがけて矢を放ちました。参道の見物客たちは、矢が的に命中すると、大きな拍手を送っていました。大分から「かっこい…

続きを読む

今が旬!イセエビ 阿久根市 【亀ちゃんのかごしま撮った!】

今が旬!イセエビ 阿久根市 【亀ちゃんのかごしま撮った!】|TBS NEWS DIG

亀田気象予報士の季節の映像をお届けする「亀ちゃんのかごしま撮った!」のコーナーです。今回の映像はイセエビです。鹿児島県阿久根市ではいま「伊勢えび祭り」が開かれていて、県内外の方々が旬の味に舌鼓を打っています。こちらは阿久根市の佐潟港です。午前5時半、近くの海でとれたイセエビを網から外す作業が行われていました。イセエビは、これからが身がしまり、旬を迎えます。(イセエビ漁師・濱崎聡さん)「きょうは、…

続きを読む

「心が盛り上がっています!」県内一のマンモス校、大分東明高校で文化祭 1782人の笑顔

「心が盛り上がっています!」県内一のマンモス校、大分東明高校で文化祭 1782人の笑顔|TBS NEWS DIG

大分県内で生徒数が最も多い大分東明高校で、25日から文化祭が始まりました。この日のために練習を重ねてきたパフォーマンスが披露され、会場は大いに盛り上がりました。大分東明高校には、県内最多の1782人の生徒が通っています。今年で61回目となる文化祭は、体育館でステージ発表が行われ、生徒たちが練習を重ねてきたダンスやパフォーマンスを披露し、観客を楽しませました。(生徒)「みんなで色々なダンスが見られたり、僕…

続きを読む

大分大学で学生が考えるベンチャービジネスプラン最終審査会 最優秀賞は防災専門家育成案

大分大学で学生が考えるベンチャービジネスプラン最終審査会 最優秀賞は防災専門家育成案|TBS NEWS DIG

学生が考えたベンチャービジネスのプランを競う最終審査会が大分大学で開かれ、経営者を前に、学生ならではのアイデアを発表しました。このコンテストは、事業計画を考える能力や起業家精神を養い、将来のキャリアに生かしてもらおうと大分大学が毎年開催しています。今年は書類審査を通過した7チームの代表者10人が最終審査会に出場。県内企業の経営者ら5人が審査を担当しました。理工学部2年の光武壮さんらは、竹を使ったパー…

続きを読む

全国食品技能コンテストで総合優勝 海洋科学高校の衛藤拓也さんが快挙 大分・臼杵市

全国食品技能コンテストで総合優勝 海洋科学高校の衛藤拓也さんが快挙 大分・臼杵市|TBS NEWS DIG

食品加工などの技能を競う全国コンテストで、大分県臼杵市の男子高校生が総合優勝に輝き、市長に報告しました。24日、臼杵市役所を訪れたのは海洋科学高校3年の衛藤拓也さんです。衛藤さんは8月、長崎で開催された全国水産・海洋高校食品技能コンテストに出場。全国11校から14人が参加する中、筆記試験と魚捌きなど2つの実技で健闘し、総合優勝を果たしました。衛藤さんは2年生だった去年、実技の部門で優勝していて、県内で総合…

続きを読む

県中学校英語弁論大会 27人が熱弁、上位3人は全国大会へ 大分

県中学校英語弁論大会 27人が熱弁、上位3人は全国大会へ 大分|TBS NEWS DIG

中学生が日ごろの思いや主張を英語で発表する弁論大会が大分市で開かれ、地区予選を勝ち抜いた27人が学習の成果を披露しました。今年で77回目となる県中学校英語弁論大会には、16郡市の地区予選で優秀な成績を修めた27人が出場しました。参加者は、日常生活やクラブ活動などを通じて感じた思いや主張したいことを英語でまとめ、5分の制限時間で発表しました。英語の学習機会が年々多様化していることなどから、大会のレベルが上…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ