台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

台風10号 宮崎県内の一部が暴風域 35人がけが  引き続き土砂災害などに警戒を(29日午後4時半現在)

台風10号 宮崎県内の一部が暴風域 35人がけが  引き続き土砂災害などに警戒を(29日午後4時半現在)|TBS NEWS DIG

台風10号は、長崎県雲仙市付近を北上していて、宮崎県内は一部が暴風域に入っています。宮崎県内でのけが人は少なくとも35人に上っています。(29日午後4時半現在)台風10号は、午後4時には長崎県雲仙市付近にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいるとみられます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大瞬間風速は45メートルとなっています。現在、県内は一部が風速25メートル以上の暴風域に入っています。(…

続きを読む

台風10号・相変わらず“ノロノロ”と迷走中… 現在は長崎県「雲仙市付近」中心気圧980hPa いまどこ?今後どこへ?【台風情報・最新進路予想図(29日午後5時更新)】

台風10号・相変わらず“ノロノロ”と迷走中… 現在は長崎県「雲仙市付近」中心気圧980hPa いまどこ?今後どこへ?【台風情報・最新進路予想図(29日午後5時更新)】|TBS NEWS DIG

いまだにゆっくりと“ノロノロ”スピードで北上・迷走を続ける「台風10号(サンサン)」。気象庁は29日午後3時50分に「台風10号」の実況・推定・予報を更新した。その情報によると「台風10号」は29日午後3時現在、長崎県の「雲仙市付近」にいる。今後、「台風10号」は、30日に福岡県、大分県付近→31日に和歌山県→9月1日に近畿地方→2日に東日本→3日に三陸沖へと抜けていく進路が予想されているが、刻一刻と予想は変化している…

続きを読む

ブルーシートや土のう袋は普段の倍以上の売れ行き…台風10号接近に備えて、ホームセンターでは対策商品の販売伸長

ブルーシートや土のう袋は普段の倍以上の売れ行き…台風10号接近に備えて、ホームセンターでは対策商品の販売伸長|TBS NEWS DIG

台風10号の接近に備えて、ホームセンターでは、防災関連の商品の売れ行きが伸びています。コメリパワー東部店 矢作優樹(やはぎゆうき)さん:「雨対策だとだいたいブルーシートと土のう袋使われる方が多いと思います。(ブルーシートは)撥水性があるので濡れたらまずいところにかぶせていただいたり、(土のう袋は)中に土を詰めて水害対策に使う方が多い」東御市の店舗では、台風に備えて1か月ほど前からブルーシートや土のう…

続きを読む

【台風10号 進路】北上し九州を横断熊本→佐賀→福岡→大分→山口最も近づく時間は?

【台風10号 進路】北上し九州を横断熊本→佐賀→福岡→大分→山口最も近づく時間は?|TBS NEWS DIG

29日午前8時ごろ鹿児島県に上陸したとみられる台風10号。今後もゆっくり北上して九州を横断する形で進み、佐賀県に最も近づくのは、29日夜のはじめごろ、福岡県には30日の未明に最も接近する予想となっています。福岡管区気象台は29日午前、九州地方整備局と合同で臨時の会見を開き、「台風に伴う大雨により、広い範囲で災害の危険度が高くなっている」として、引き続き厳重な警戒を続けるよう呼びかけました。福岡管…

続きを読む

「台風来る前に一つでも落とさないように」5年前の台風19号で被災したナシ農家、強い台風10号の接近前に今が旬の「幸水」の収穫急ぐ 

「台風来る前に一つでも落とさないように」5年前の台風19号で被災したナシ農家、強い台風10号の接近前に今が旬の「幸水」の収穫急ぐ |TBS NEWS DIG

強い台風10号の接近に備えた果樹などの収穫作業が続いています。5年前の台風19号災害で浸水被害にあった長野市赤沼地区では、台風10号の接近に備え、農家の柄澤伸一(からさわ・しんいち)さんは、最盛期を迎えているナシの収穫を急いでいました。ナシ農家 柄澤伸一さん:「台風来る前に一つでも落とさないように」5年前の2019年10月、台風19号で長野市穂保の千曲川の堤防が決壊し、赤沼地区も浸水の被害を受けました。柄澤さん…

続きを読む

「家の中のものをいったん集めてみる」台風への備え 今一度見直しを【ひるおび】

「家の中のものをいったん集めてみる」台風への備え 今一度見直しを【ひるおび】|TBS NEWS DIG

気象庁ホームページでは、台風への備えとして以下のように呼びかけています。≪非常用品の確認≫▼懐中電灯▼携帯用ラジオ▼救急用品≪非常用食品の確認≫▼乾パンやクラッカー▼レトルト食品▼缶詰など最低3日分≪水の確保≫▼飲料水(1人1日3リットル)▼生活用水として風呂にお水を張る≪室内の安全対策≫▼窓ガラスに飛散防止フィルムやテープを貼る▼カーテンやブラインドを下ろす防災システム研究所所長 山村武彦氏:特に…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ