プロ野球への登竜門、ドラフト会議(23日)が迫る中、吉報を待つのは社会人野球の名門・ENEOSの村上裕一郎(24)。持ち味の長打力を生かし、社会人1年目の昨年は最多本塁打王に輝いた社会人屈指のスラッガーだ。愛媛・八幡浜市のみかん農家に生まれた村上は、幼い頃から両親や祖父母らと共に畑で汗を流してきたという。愛媛の土地で培ったパワーを武器に夢の舞台を見据える。

パワーの原点は“みかん畑”と“竹バット”

保育園児の頃からみかんの収穫を手伝っていた村上。みかん栽培は体力的にもハードな仕事で「大変でキツい。とにかく足が疲れる」と語る。秋から冬にかけての収穫期には、山を切り開いた段々畑でカゴ一杯に収穫したみかんを、坂を上り下りしてトラックに積む作業を繰り返す。村上は「山道を走ったり、重いカゴを持ち運ぶことでパワーがついた。手伝いで鍛えられたかもしれない」と“みかん畑仕込み”の体の強さが今の自分を支えていることを実感している。

さらに小学校2年生でソフトボールを始めた村上は、祖父が山で切ってくれた竹をバットにして毎日素振りに励んだ。2mほどのお手製の“竹バット”は村上が自ら要望したもの。そんな村上を母・亜由美さんも「努力家」と語る。毎日家の周りのみかん山を走り、ある時は近所の人から「イノシシいるから逃げろ!」と言われても走るのをやめなかった。夏休みには甲子園を欠かさずチェック。野球に関する漫画や本をよく読み、野球ノートをつけていたという。

幼少期の村上選手