7月20日参院選・各党アンケート全文掲載<立憲民主党>【選挙の日、そのまえに】

1)物価高騰が続く中、最も効果的だと考える対策を具体的にご提示ください。特に、消費税の見直し(減税・廃止・据え置き)や現金の給付策に関する具体的な方針と、その財源についてお聞かせください。今、特に家計を苦しめているのは、食料品の高騰です。民間の調査では、今年1年間で2万品目以上が値上がりするとの見通しも示されています。特に厳しいのはコメで、足元の平均価格は4000円/5kgを割り始めていますが、それでも昨…
「参院選」を含むニュース一覧です
1)物価高騰が続く中、最も効果的だと考える対策を具体的にご提示ください。特に、消費税の見直し(減税・廃止・据え置き)や現金の給付策に関する具体的な方針と、その財源についてお聞かせください。今、特に家計を苦しめているのは、食料品の高騰です。民間の調査では、今年1年間で2万品目以上が値上がりするとの見通しも示されています。特に厳しいのはコメで、足元の平均価格は4000円/5kgを割り始めていますが、それでも昨…
1)物価高騰が続く中、最も効果的だと考える対策を具体的にご提示ください。特に、消費税の見直し(減税・廃止・据え置き)や現金の給付策に関する具体的な方針と、その財源についてお聞かせください。物価の上昇に賃金が追い付いていない。そこで、物価高騰への対策としては、公平に広く国民生活を支援する効果がある、消費税率の引き下げが必要であると考える。現金給付策は、公平ではなく行政コストが掛かるので実施すべきで…
1)物価高騰が続く中、最も効果的だと考える対策を具体的にご提示ください。特に、消費税の見直し(減税・廃止・据え置き)や現金の給付策に関する具体的な方針と、その財源についてお聞かせください。物価高騰はあらゆる商品・サービスに及んでおり、消費税の減税が最も効果的です。消費税の廃止をめざしつつ、緊急に一律5%に税率を引き下げます。一律5%への減税なら勤労者世帯の平均で年間12万円の減税で、食料品のみ非…
来月おこなわれる参議院選挙をめぐり、共産党の小池書記局長は立憲民主党と競合する「1人区」の選挙区のうち、11選挙区で候補者を擁立しないと発表しました。共産党 小池晃 書記局長「自民党、公明党を少数にしていくという大きな目標というのは、国民多数の声だというふうに思っていますので、それを全面的に推進するという立場で臨んでいきたい」共産党の小池書記局長は30日、全国に32ある「1人区」で立憲民主党と競合する11…
news23では、『参院選』や、『能登半島地震から1年半』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。回答はこちらからできます。今日のニュース【参院選7月3日に公示 本格論戦へ】参院選は今週3日に公示され、20日が投開票です。今年は7月19日から21日が3連休で連休の中日に投開票日を迎えることになります。総務省によると、補欠選挙以外の国政選挙で投開票日が連休中日になるのは、記録がある195…
7月3日に公示、7月20日に投開票が行われる参議院議員選挙に向け、宮崎選挙区の立候補予定者3人が物価高対策や少子高齢化対策などをめぐり意見を交わします。この回のテーマは「自身のアピールポイント」です。立候補予定者長峯 誠 氏(自民党・現職)山内 佳菜子 氏(立憲民主党・新人)滋井 邦晃 氏(参政党・新人)MRT宮崎放送で6月26日に収録した討論会の模様をテーマごとに配信しています。※この記事は動画でご覧くだ…