シリーズSDGs、地球を笑顔にするウィークです。福祉施設を回りながら演奏会を開いているNPO法人が仙台市にあります。運営するのは、自身も交通事故に遭い、車いす生活を続ける男性です。
今年6月、宮城県内の障害者支援施設で開かれた演奏会。披露したのはNPO法人「音楽のチカラ」です。障害や高齢などの理由で外出が難しい人たちに「生の音楽」を届けています。
一体となった会場を見守るのは、理事長の早坂茂仁さん(46)です。
音楽のチカラ 理事長 早坂茂仁さん
「音楽が心に届いたとき、お互い言葉がいらない状態になって、心が震える瞬間がすごく見える」
小中学校でも吹奏楽部に入るなど音楽が大好きだった早坂さん。しかし、8年前、事故に巻き込まれます。
音楽のチカラ 理事長 早坂茂仁さん
「私がバイクに乗っていて、確認を怠った車が私に突っ込んできた」
下半身に麻痺が残り、車いす生活に。
音楽のチカラ 理事長 早坂茂仁さん
「事故に遭って、とても孤独を感じた。世界と引き離される感じがして」
おととし、再び音楽を聴こうとコンサートに行ったとき、障害のあるほかの観客たちの姿に心を動かされました。
音楽のチカラ 理事長 早坂茂仁さん
「障害の特性で声が出てしまう。体が動いてしまうって方がたくさんいらっしゃって、普通に音楽を楽しむのが難しいと思ったときにお届けしようと」
そして今年1月、仙台で「音楽のチカラ」を設立。プロの音楽家と一緒に特別支援学校や高齢者施設を回り、演奏会を開いています。
ここ1年ほどで車の運転もできるようになりました。ハンドルやウインカーは右手、アクセルとブレーキは左手で操作しています。
この日、打ち合わせで訪れたのは、子どもホスピスの設立を目指す仙台のNPO法人です。重い病気を抱える子どもと保護者に向けて演奏会を開く予定です。
演奏を聴いた人
「楽しかった。来年も来てください」
「歌が楽しかった。にこにこな気持ちになる」
「すべての人に音楽を」。早坂さんの目標は音楽のチカラの活動を全国に広げることです。
音楽のチカラ 理事長 早坂茂仁さん
「音楽って翻訳もいらないし、説明もいらなくて、言葉がしゃべれないとしても、どんな状態でも、魂と魂を繋いでくれる時間。音楽によって、みんながお互い支えあうようなあたたかい社会を目指したい」
注目の記事
「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息












