“令和の米騒動”といわれた2024年のコメ不足。原因の一つに2023年、猛暑でコメが育たなかったことがあげられます。こうした中、「暑さに負けない」新たなコメ作りが注目されています。これまでの常識を覆す、農家の取り組みを取材しました。

“大量の水・苗づくり・田植え不要”のコメ作り 労働時間70%減

日比麻音子キャスター:
取材した新たなコメ作りは、再利用したビール酵母などを種もみに混ぜるだけなんです。

そうすることで、病気に感染したと勘違いをし、ある程度のストレスをかけることで、根の成長が促進されます。穂の部分にも栄養が行き届いて、一粒が大きくなるそうです。食べてみると、甘みがギュッと詰まっているように感じました。

大量の水、苗づくり、田植えも不要になり、ヤマザキライスによると、設備コストは40%減り労働時間も70%減るということです。

農家の皆さんに話を聞くと、高齢化が進んでいて、重労働を続けるのも難しくなっているそうです。このような削減ができるので、続けるきっかけができたという声も聞こえてきました。

産婦人科医 宋美玄さん:
今年の夏のコメ不足で、コメがないと生活が成り立たないんだと実感しました。新たな技術で、コメを作れる地域が広がると、もっと豊かで安定するのかなと思います。

日比キャスター:
今まで水がたくさんあって、安定的なところでしかできなかったようなコメ作りの可能性が広がっていくという話もありました。