大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

「一生の思い出」 万博最終日オープン前に“大屋根リングにスタッフ集合” みんなで手をつないで…無事に閉幕の日を迎えたことをお祝い

「一生の思い出」 万博最終日オープン前に“大屋根リングにスタッフ集合” みんなで手をつないで…無事に閉幕の日を迎えたことをお祝い|TBS NEWS DIG

(松本道弥アナウンサー)「朝7時40分。大屋根リングの上にはずらりとスタッフの方が並んでいます。大勢いますね。」(アメリカパビリオンスタッフ)「手をつないで広がって!」(松本アナ)「アメリカパビリオンの方、陽気ですね。いま等間隔で幅をとって、拍手が巻き起こっています。みなさんの表情は笑顔。」閉幕日の入場開始前、大屋根リングの上に集まってきたのは、半年間の会期を支えたパビリオンなどの運営にあたったスタ…

続きを読む

「絶妙な気持ち悪さ」が人気の秘訣?大阪・関西万博をフィナーレまで支えた「ミャクミャク」の魅力【Nスタ解説】

「絶妙な気持ち悪さ」が人気の秘訣?大阪・関西万博をフィナーレまで支えた「ミャクミャク」の魅力【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博が13日閉幕します。徹夜で会場を待つ人など、最終日まで多くの人が会場に訪れていました。そんな万博を支えた公式キャラクター「ミャクミャク」。当初の不評から一転、人気となった秘訣とは。山形純菜キャスター:2022年7月に初めてお披露目された「ミャクミャク」。当初は「なんのキャラクターなんだろう」「見た目、気持ち悪いな」と不評でした。しかし、何がきっかけというのはなかったのですがだんだん人気にな…

続きを読む

パビリオン“全制覇”の男性が探すのは…「幻のパビリオン」!? 万博最終日の来場者に「最後の目的」を聞いてみると

パビリオン“全制覇”の男性が探すのは…「幻のパビリオン」!? 万博最終日の来場者に「最後の目的」を聞いてみると|TBS NEWS DIG

泣いても笑っても、13日がラスト。来場者のみなさんの最後の目的は…?(来場者)「大屋根リング楽しんだり、花火見たり。」「パビリオンなにも取れなかった、最後までいようかな。」「取れました!大阪ヘルスケア取れました~。」そして出会ったのは、35回目の来場だという男性。(藤井伸一さん)「どこの国旗かわかります?フランス?なんでやねん!オランダです。実は私オランダパビリオンに思い入れがあって…」前回1970年の…

続きを読む

フクオカクリエイターズアワード 「ワンピース」主題歌の「muque」が最優秀賞

フクオカクリエイターズアワード 「ワンピース」主題歌の「muque」が最優秀賞|TBS NEWS DIG

最先端のデジタル技術や音楽、ゲームなどの文化を体感できるイベント「ザ・クリエイターズ」が福岡市で開かれ、福岡ゆかりのクリエイターの表彰式が行われました。クリエイターの交流イベント「ザ・クリエイターズ」の会場となった、福岡市中央区大名のユナイテッドラボで行われたフクオカクリエイターズアワード。福岡ゆかりのクリエイターを表彰するもので、最優秀賞には、楽曲が人気アニメ「ワンピース」のエンディング主題歌…

続きを読む

万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる“未払い”…業界団体が「絶対起きる」と指摘するそのワケは? 博覧会協会が発注の工事で“費用の未払い”発覚 協会に相談するも「立ち入れるものではない」との返答

万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる“未払い”…業界団体が「絶対起きる」と指摘するそのワケは? 博覧会協会が発注の工事で“費用の未払い”発覚 協会に相談するも「立ち入れるものではない」との返答|TBS NEWS DIG

大阪・万博をめぐっては海外パビリオンの建設工事費の未払いが問題となっています。工事費については、11の海外パビリオンで30以上の建設業者が未払いを訴えていて、中には裁判に発展しているケースも。  そんな中、「閉幕後にも問題は絶対に起きると思う」と業界関係者が指摘。“新たな未払い問題”を取材しました。 「たった1年でこんな状況になってしまうっていうのは、本当に悔しくて残念で仕方ないです」 こう嘆く…

続きを読む

「もう一度おしゃべりしたい」筋ジストロフィーの難病女性 55年ぶり同級生と“涙の万博旅” 治る希望のiPS細胞をこの目で見たい

「もう一度おしゃべりしたい」筋ジストロフィーの難病女性 55年ぶり同級生と“涙の万博旅” 治る希望のiPS細胞をこの目で見たい|TBS NEWS DIG

関東地方の病院に入院している高橋由紀子さん(70)。筋肉が徐々に衰えてしまう難病「肢帯型筋ジストロフィー」を抱えています。病気の進行で呼吸が上手くできなくなり、10年前に気管を切開し人工呼吸器を装着してから、声を出すことができなくなりました。由紀子さんは、自分の声で伝えられない夢を、自由が利かなくなった手で書き続けてきました。毎年、何年間も、七夕の短冊に書いたのは「万博に行きたい」という願い。中学3年…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ