大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

三笠宮家彬子さま万博を訪問 「スウェーデンナショナルデー公式式典」に出席し国王とともにパレードに手を振られる

三笠宮家彬子さま万博を訪問 「スウェーデンナショナルデー公式式典」に出席し国王とともにパレードに手を振られる|TBS NEWS DIG

三笠宮家の彬子さまは、きのう(14日)、大阪・関西万博の会場を訪問し、「スウェーデンナショナルデー公式式典」に出席されました。彬子さまは午前11時ごろ、大阪市・夢洲のEXPOナショナルデーホールに到着し、出席者に拍手で迎えられました。この式典は、スウェーデンの文化や音楽などを紹介するイベントで、カール16世グスタフ国王も出席する中、ミュージックパフォーマンスなどが行われ、彬子さまは客席から拍手を送られまし…

続きを読む

高崎山で今年初めての赤ちゃんザル誕生 名前は「バンパク」 大分

高崎山で今年初めての赤ちゃんザル誕生 名前は「バンパク」 大分|TBS NEWS DIG

大分に「バンパク」が誕生。大分市の高崎山自然動物園で今年最初の赤ちゃんが生まれました。野生のサル885匹が生息している大分市の高崎山自然動物園。エサ場でメスの「コンビニ」が大切に抱いていたのは、15日生まれたばかりのメスの赤ちゃんです。毎年、最初に生まれたサルは名前を公募していて、今年は2467票が寄せられました。そして、現在開催中の大阪・関西万博に関連して最多の106票を獲得した「バンパク」に決まりました…

続きを読む

「120点ちゃいます?」大阪・関西万博1か月 リピーター続出の理由とは? 来場者の本音を集めました

「120点ちゃいます?」大阪・関西万博1か月 リピーター続出の理由とは? 来場者の本音を集めました|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博の開幕から1か月が経過した会場で、帰り際の来場者たちに満足度を聞きました。(大阪から)「120点くらいちゃいます?開幕日に1回行ったんですけど、ちょっとあいにくの雨やったんで、今回こんなに晴れて結構回れたので楽しかったです。いろいろな国のパビリオンに行ったんですけど、その国に旅行に行った感じの気分を味わえて良かったかなと思います」楽しかったのはお父さんだけではありません。(父)「楽しか…

続きを読む

携帯の通信状況・入場のしやすさは改善 大阪・関西万博 開幕1か月の“通信簿” 入場者数300万人突破も想定を下回る

 携帯の通信状況・入場のしやすさは改善 大阪・関西万博 開幕1か月の“通信簿” 入場者数300万人突破も想定を下回る|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博はきょうで開幕1か月。開幕初日の4月13日の朝、ゲートには長~い行列ができました。(大野和之記者:4月13日取材)「午前9時を回りました。大阪・関西万博のスタートです。多くの人々が入場してきます」きょう、大石邦彦アンカーマンは開幕後4回目の会場入りとなりました。(大石)「開幕から1か月。地下鉄から続々と人が出てきています。そしてこの人並みですが、ぐるっと1週まわって大集団の中に吸い込まれてい…

続きを読む

大阪・関西万博で“ひときわ目をひく”パビリオン「絶対に失敗できない」国家プロジェクトへ…建設会社の挑戦=静岡・焼津市

大阪・関西万博で“ひときわ目をひく”パビリオン「絶対に失敗できない」国家プロジェクトへ…建設会社の挑戦=静岡・焼津市|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博でひときわ目を引くハンガリーのパビリオンを、静岡県焼津市の建設会社「橋本組」が建てました。絶対に失敗できない国家プロジェクトへの挑戦は、新たな可能性を広げる仕事になりました。連休が明けても多くの来場者でにぎわう大阪・関西万博。世界各国の特徴的なパビリオンが並ぶ中、連日行列ができるほどの人気を誇るのがハンガリーのパビリオンです。<訪れた人>「自然が感じられるような色合いで落ち着く感じ…

続きを読む

「大屋根リングの下では5℃以上涼しかった」大阪・関西万博の会場に32の無料給水スポット 夏のような暑さに熱中症対策を!

「大屋根リングの下では5℃以上涼しかった」大阪・関西万博の会場に32の無料給水スポット 夏のような暑さに熱中症対策を!|TBS NEWS DIG

きょうの万博会場は夏のような暑さに!そんな中、意外な“ひんやりスポット”を発見しました。取材班:「きょうは晴天、直射日光のもとでは温度計は29.9℃となっています」きょう昼前には夏のような暑さになった大阪・関西万博の会場。(来場者)「1時間待ち。しまったと思ったのが帽子を忘れてしまった」「水筒とペットボトルを9本くらい持ってきた」皆さん、熱中症対策が、きょうの大事なテーマとなりました。では、会場のどこ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ