物価高対策 武田氏「みんな主張が地味じゃないですか?というのも」
――野党から見た評判と、自民党内での見られ方は違うということですね。新しい総裁が「物価高対策」として何をするつもりなのか候補者の主張を確認します。

・小林氏は「所得税の定率減税」
・茂木氏は「地方への特別交付金を数兆円単位」
・林氏は「実質賃金毎年1%の上昇の定着」
・高市氏は「給付付き税額控除」
・小泉氏が「国内投資135兆円、平均賃金100万円を増やす」
武田氏)経済について何かやりたいというのですが、みんな主張が地味じゃないですか。結局、自分たちの主張がそのまま国会で通ると思ってないから、地味なものを出さざるを得なくなるんです。総裁選が今のところ、あんまり面白くなく見えるのはそういうことなんです。
高市さんは、本来はとがった主張する人だから消費税にしても、高市さんは食料品の税率についてはゼロにすると、参院選挙の前は言っていたわけだから「今回も消費税ゼロ」って言えばいいのに、なんか真ん中に寄って無難な方に寄っていくと、結局選挙自体の主張がわからなり、面白くなくなるんです。
――主張を抑えてきているというのは票を取りたいからですか?
武田氏)真ん中に寄らないと票が取れない、そして真ん中に寄らないと野党と話ができない、この二つです。野党と話をしないと補正予算とか通りませんから、それをどうやって進めるのかが最大の課題です。
国会の中で衆議院も参議院も過半数を持ってない自民党と公明党は何かやろうと思ってもできない。それが去年の石破さん(が決まった総裁選)の状況と大きく違うんです。去年の石破さんの総裁選のときは、衆議院でも参議院でも過半数を持っていたが、今回と大きく違うんで、そういうことしか言えなくなっちゃう。