戦後80年。広島と長崎に落とされた原爆についてお伝えします。戦争の実態を伝えるため、一部、 遺体の映像も流れます。
元プロ野球選手の張本勲さんは長い間、被爆体験を話してきませんでした。語り出したきっかけは、「原爆がどこに落ちたか知らない」という若者の声でした。
「戦争を知らない」という言葉に語り始めたあの日

広島出身の元プロ野球選手張本勲さん(85歳)。
東映や巨人などでプレーし、首位打者7回。日本プロ野球史上初の通算3000本安打を達成した、屈指の強打者だった。
引退後も解説者として、歯に衣着せぬコメントで親しまれた張本さんだが、60歳を過ぎるまで誰にも語れなかったことがある。それが、あの日の広島での経験だ。

張本勲さん
「まず人肉の臭い、すごく臭い。何百人、何十人焼けただれていますから」

80年前の8月6日、原子爆弾が広島に投下された。爆心地周辺の地表の温度は3000度以上にも達し、爆風と熱線が町を焼き尽くした。犠牲者は約14万人にものぼった。(1945年末までに)
張本さんは当時5歳。紙一重で生き延びた。
張本勲さん
「友達と遊ぼうと思って、(自宅の)引き戸をひいて出た途端、本当にピカーと光ってドーン。これが広島でいうピカドンです。絶叫、苦しいんでしょうね。叫び声、辛いんでしょう。私たちの前、何十人も走って近くのどぶ川に飛び込んだ。全部死んだそうです」
半世紀以上が経ってから、その凄まじい経験を語り出したのはなぜか。
張本勲さん
「(テレビで)『戦争を知らない』『(原爆が)どこに落ちたの?』という人がいたんです」