
深掘りDIG
戦後80年「つなぐ、つながる」「#きおくをつなごう」


無言館・窪島誠一郎館主が絵本を出版「ゆうやけこやけのえのぐばこ」【信州の戦後80年つなぐ、つながる】「自分が自分でありたいという人が、自由な自分であれるように」長野・上田市

真珠湾攻撃で戦死した22歳 「軍神」と称えられ、敗戦後は一転非難… 時代に翻弄された若者たちを語り継ぐ【戦後80年つなぐ、つながる】

人間魚雷「回天」の歴史を芝居で語り継ぐ 「語り部として、やっていきたい」戦争を知らない世代が“戦争の悲惨さ”を伝える

「俺は舞台の上で死にたい」東京と富山…2度の空襲を生き抜いた声楽家・浅岡節夫さん(94) 戦争の悲惨さを歌にのせて伝える 富山

“音のない”富山大空襲を語り継ぐ93歳 手話による語り部

総延長は200m規模…国内最大規模の防空壕内部が初公開 仙台市地下に今なお残る…巨大防空壕が問う平和の大切さ

「大好きだった」 その言葉を残して戦争へ 終戦のとき20歳だった若者は現在100歳 「好きな人は?食べ物は?」 今の20歳と戦禍の20歳に聞いてみた【戦後80年】

「数人に分け連行し殺害」旧日本軍のマレーシア“華僑虐殺”生存者が語る 指揮の日本兵親族は“加害の歴史”に向き合う【戦後80年つなぐ、つながる】
