種類ごとの野菜情報を詳しくチェック!

【根菜類】
大根は約10%の価格上昇を見せています。これから地元産の出荷が減少するにつれ、さらに価格が上昇する可能性が高いです。にんじんは先週までの緩やかな下落からやや反発。さつまいも蓮根については、県外からの新物が順調に入荷しています。
今週最も価格が下落したのはじゃがいも。長崎県産の大玉が本格的に出荷され始めたことに加え、本州の他の産地からの入荷も増えてきたため、平年価格を下回る水準となっています。

【葉物類】
キャベツを除いて全体的に相場は上昇傾向ですが、ほぼ平年並みで推移しています。来週にかけての降雨量にもよりますが、ねぎブロッコリーの相場は急騰する可能性があります。

【果菜類】
キュウリは一時的な入荷減と、次期産地となる福島県産の遅れにより全国相場が上昇しましたが、ピークは過ぎた模様で、今後は緩やかに下降すると見られます。
一方でナスは高知県産の残量不足と、群馬・福島からの入荷遅れにより今週は価格が上昇。悪天候が続けば今月いっぱいは高値で推移すると予測されます。石川県産は入荷が増える時期ですが、全国相場に牽引され、2〜3割高値で取引される可能性があります。

【季節もの】
ラッキョウ
は収穫終盤を迎え、泥付き・洗いともに、入荷量が減少傾向です。
は昨日から和歌山県の南高梅が入荷し、主要産地が出揃いました。店頭の梅も色づきが進んでいるので、大きさや紅色の入り具合などを吟味して購入を検討してください。