初夏の星空絶景!天の川と開聞岳

こちらは鹿児島県南九州市頴娃町の番所鼻自然公園です。おととい4月29日未明に、高感度のカメラで撮影してみました。Q.きれいな天の川ですが、肉眼ではどう見えるんでしょう?肉眼ですと、白い煙のような感じで、スーッと立ち上っているように見えました。ここには巨大な潮だまりがあって、よく見ると星が水面に映り込むんですね。もう夏の星たちが夜空をにぎわせていました。まさに星空に天の川のアーチがかかっているようです…
鹿児島に関連するニュース一覧です

こちらは鹿児島県南九州市頴娃町の番所鼻自然公園です。おととい4月29日未明に、高感度のカメラで撮影してみました。Q.きれいな天の川ですが、肉眼ではどう見えるんでしょう?肉眼ですと、白い煙のような感じで、スーッと立ち上っているように見えました。ここには巨大な潮だまりがあって、よく見ると星が水面に映り込むんですね。もう夏の星たちが夜空をにぎわせていました。まさに星空に天の川のアーチがかかっているようです…

水俣病が公式に確認されてから今日5月1日で69年です。熊本県水俣市で営まれた慰霊式で鎮魂の祈りが捧げられました。慰霊式には患者や遺族、浅尾慶一郎(あさお・けいいちろう)環境大臣たち660人が参列しました。患者・遺族を代表して祈りの言葉を述べたのは、祖父母と両親が水俣病の認定患者で、自身も被害者である杉本実(すぎもと・みのる)さん(58)でした。患者・遺族代表 杉本実さん「漁に行って網をひき、魚を捕って私…

1日の鹿児島県内は大気の状態が不安定となり、南さつま市では1時間に90ミリを超える猛烈な雨を観測しました。あす2日明け方にかけて急な強い雨に注意が必要です。南さつま市であさって3日から始まる「吹上浜砂の祭典」の会場です。昼すぎ、大粒の雨が地面をたたきつけていました。県内は、上空の寒気や低気圧の影響で大気の状態が不安定となり、局地的な大雨となっています。南さつま市坊津町では昼ごろから発達した雨雲がかかり…











シリーズ「昭和からのメッセージ」今回は戦前、鹿児島で活動した女性詩人、藤田文江です。24歳で亡くなり、活動期間も短かったことからあまり知られていませんでしたが、このほど全集が出版されました。戦争に向かう時代に書かれたその詩が再び評価されつつあります。現代にも響くメッセージとは?東京の書店で先週、本のフェアが始まりました。戦前モダニズム文学関連の本を集めた棚のメインに藤田文江の全集がありました。国内…

カレンダー上は飛び石連休ですが、最長11連休という人もいる今年のゴールデンウィーク。きょう30日は平日ですが、鹿児島市の平川動物公園は家族連れでにぎわいました。青空が広がった県内。鹿児島市の平川動物公園は、親子や遠足の高校生らでにぎわいました。山口県の動物園から来園し、今月24日から公開されているメスのアサヒとオスのサン、6歳です。サンは神経質で、その場からほとんど動きませんが…。アサヒは活発でボール…

1950年の4月30日に図書館法が公布されたのを記念して、きょうは図書館記念日です。開館3年を迎えた天文館図書館で、おすすめの児童書を聞きました。鹿児島市のセンテラス天文館内に2022年4月にオープンした天文館図書館。会話ができたり親子でくつろげたりと、自由度の高い鹿児島市立の図書館で、本の数はおよそ4万7000冊。コンセプトは「ひらけ、興味の扉。」です。1日あたりの来館は、平日はおよそ1500人で、休日はおよそ3000…









