ついに最低賃金“1000円超え”へ!過去最大の引き上げ幅!山口地方最低賃金審議会が労働局に答申

過去最大の引き上げ幅となりました。山口地方最低賃金審議会は19日、山口県の最低賃金を64円引き上げ、1043円とするよう山口労働局に答申しました。この審議会は、労働者や使用者などの代表が最低賃金を検討するものです。山口県の最低賃金は去年51円引き上げられ、979円となっています。今回、審議会が取りまとめて答申した最低賃金は、去年を上回る64円の引き上げとなる1043円です。中央最低賃金審議会が示…
物価に関するニュース一覧です。

過去最大の引き上げ幅となりました。山口地方最低賃金審議会は19日、山口県の最低賃金を64円引き上げ、1043円とするよう山口労働局に答申しました。この審議会は、労働者や使用者などの代表が最低賃金を検討するものです。山口県の最低賃金は去年51円引き上げられ、979円となっています。今回、審議会が取りまとめて答申した最低賃金は、去年を上回る64円の引き上げとなる1043円です。中央最低賃金審議会が示…

鹿児島で最低賃金が953円から、初めて1000円を上回る見通しのなか、19日、労働者側と企業側の双方が希望する引き上げ額が出揃いました。しかし、その額には隔たりがあり、結論は持ち越しとなりました。最低賃金は、企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金のことで、鹿児島は現在、953円となっています。19日、鹿児島市で、県内の労使の代表らによる4回目の協議が開かれました。厚生労働省は今年度、県内の最低賃金の目…

夏休みに様々な場所に出かけた人も多いと思います。今年は、猛暑や物価高の影響もあり、「涼・近・得」がキーワードになっているようです。民間の調査によりますと、今年の夏は「できるだけ近場で過ごしたい」「屋内で快適に過ごしたい」と答えた人がともに7割に上りました。高校3年生「今年の夏はあまり外に出ていない。レジャー施設に行こうと思ったけど高くて…」小学生の親子「暑いので家でのんびり過ごすしかない。でも家の…











今年の「新米」が各地で店頭に並び始めました。気になる価格は去年より高めですが、今後、新米の価格はどうなっていくのか、取材しました。東京・江東区にある「三河屋精米店」では…記者「お店に入ってすぐ、一番目立つ場所で、新米が売られています」8月13日に入荷したばかり、令和7年産の「新米」です。気になる価格は、佐賀県産のコシヒカリの玄米が5キロで4500円。2024年は3300円だったので、約1.4倍になっています。買い物…

物価の優等生といわれる卵の価格が高止まりしています。養鶏場ではコストの上昇で利益が出づらい状況にあることに加え、ニワトリの「夏バテ」も要因の一つとなっています。【写真で見る】ニワトリの夏バテも要因 卵の価格が高止まりオムライスにプリンにケーキなど…様々な料理に使われる卵。今、異変が起きています。富士山の麓、山梨県富士河口湖町富士ヶ嶺の小林鶏卵です。およそ8万羽のニワトリを育てていて、毎日7万個あま…

市の貯金にあたる「財政調整基金」の不足が見込まれていることから高知市が総額5億円規模の事業費の削減を検討していることが分かりました。高知市は近年、一般会計の決算にあたり、人件費や物価高騰に伴う費用の増加により、「貯金」にあたる財政調整基金を取り崩して対応してきました。市の関係者によりますと2026年度当初予算案の編成に向けてこの基金の不足が見込まれることから現在、「事業の見直し」による費用削減を検討…









