今年の「新米」が各地で店頭に並び始めました。気になる価格は去年より高めですが、今後、新米の価格はどうなっていくのか、取材しました。
「新米」入荷の都内精米店 コシヒカリ価格 去年の1.4倍

東京・江東区にある「三河屋精米店」では…
記者
「お店に入ってすぐ、一番目立つ場所で、新米が売られています」

8月13日に入荷したばかり、令和7年産の「新米」です。

気になる価格は、佐賀県産のコシヒカリの玄米が5キロで4500円。2024年は3300円だったので、約1.4倍になっています。
買い物客
「みんな値上げしているので、お米も仕方ないのかな。みんな負担するしかないのかなと思っています」
「やっぱり新米は美味しいですからね。(高くても)多少は良いかなと」
一方、購入をためらう人も…
買い物客
「高いと思いますね。3000円のちょっと上くらいだったら良いかなと思います」

千葉県にある別のコメ店「綿文商店」も新米を取り扱っていますが、やはり2024年に比べて、価格は大きく上がっていました。
【千葉県産ふさおとめ(5キロ)】
2024年8月:2800円
2025年8月13日:4200円
では、なぜ今年は新米が高いのでしょうか。

三河屋精米店 鈴木康夫 代表取締役
「古米のブランド米よりも新米は価値が高いので、(新米価格は)それよりも高く出てくるんですよね。古米のブランド米が安ければ、新米もそれに応じて少し安くなったのかもしれない」

12日に発表された「スーパーでのコメの平均価格(7月28日~8月3日)」は3542円(5キロ)、2週ぶりに値下がりとなりました。
ただ、備蓄米を含む「ブレンド米」と「銘柄米」の価格を分けてみると、「銘柄米」は4202円、まさに高止まりの状態です。

【スーパーでのコメの平均価格(5キロ・税込み)】※農林水産省より
銘柄米:4202円…前週マイナス45円
ブレンド米(備蓄米含む):2999円…前週マイナス134円
三河屋精米店 鈴木康夫 代表取締役
「(古米の)ブランド米も安くはなったのですがまだ高い。(新米を)古米より安く売ってしまうと古米が全然出なくて、新米ばかり売れてしまうので、古米が残ってしまう」