物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

「早く学校が始まってほしい」給食がない夏休み ”1日2食・・・”困窮家庭の支援は 子ども食堂は連日定員いっぱい フードバンクも

「早く学校が始まってほしい」給食がない夏休み ”1日2食・・・”困窮家庭の支援は 子ども食堂は連日定員いっぱい フードバンクも|TBS NEWS DIG

NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が7月にひとり親家庭を対象に実施した、夏休み中の子供の食事回数に関するアンケート調査によると、1日2食以下という家庭は41%、2024年より7ポイント増えています。食事回数を減らす最大の理由は食費の節約です。給食がない夏休みの間、おなかをすかせている子どもたちがいます。ひとり親家庭の経済事情と厳しい家庭を支える取り組みを取材しました。福岡市西区の介護施設です。営業が終…

続きを読む

7月の全国消費者物価指数3.1%上昇 8か月連続の3%台の高い伸び率 コメなどの食料品が大幅に上昇

7月の全国消費者物価指数3.1%上昇 8か月連続の3%台の高い伸び率 コメなどの食料品が大幅に上昇|TBS NEWS DIG

7月の全国の消費者物価指数は価格変動が大きい生鮮食品を除く総合で、前年同月比プラス3.1%でした。8か月連続で3%台の高い伸び率です。▼コメ類が90.7%上昇したほか、▼原材料の高騰でチョコレートやコーヒー豆などの食料が大幅に上昇。大手通信事業者による実質的な値上げの影響で、通信料も11.8%上昇しました。

続きを読む

9月補正の編成大詰め 防災減災対策に最重点に 知事査定 愛媛県

9月補正の編成大詰め 防災減災対策に最重点に 知事査定 愛媛県|TBS NEWS DIG

愛媛県の9月補正予算案の最終調整「知事査定」が22日に行われ中村知事は、防災減災対策に最重点で取り組む考えを示しました。(愛媛県 中村時広 知事)「まずは何よりも大規模災害に備えた防災減災対策ここに力を入れたい」査定開始を前に中村知事は、9月補正予算で取り組みたい防災減災対策について、被災者支援連携システムの市・町との共同導入、避難道路や河川・砂防施設の整備などを挙げました。また、公約に掲げている…

続きを読む

富山県の企業のうち9.7%(約1600社)が「高リスク」…倒産の危機に直面 小規模事業者ほど深刻な状況 帝国データバンク調べ

富山県の企業のうち9.7%(約1600社)が「高リスク」…倒産の危機に直面 小規模事業者ほど深刻な状況 帝国データバンク調べ|TBS NEWS DIG

富山県内の企業の約1600社が倒産の危機に直面していることがわかりました。帝国データバンクが発表した2025年上半期の調査によると、県内企業の約9.7%が「高リスク企業」に分類されています。調査では、県内16199社のうち1568社が、高リスク企業となり、2024年12月の調査から75社増加しました。特に「製造業」と「建設業」で高リスク企業が増えています。 

続きを読む

参院選富山選挙区(2025年7月)25歳から29歳は52.55%…前回よりも14.80ポイント上昇 若い世代の関心高まる

参院選富山選挙区(2025年7月)25歳から29歳は52.55%…前回よりも14.80ポイント上昇 若い世代の関心高まる|TBS NEWS DIG

7月に行われた参議院選挙富山選挙区の年齢・男女別投票率が20日発表され、20代を含むすべての年齢層で投票率が上昇したことがわかりました。富山県選挙管理委員会が発表した今年7月の参院選富山選挙区の年齢別投票率で、前回の選挙に比べ全年齢で投票率が上昇したことがわかりました。このうち、25歳から29歳は52.55%で前回よりも14.80ポイント上昇し、若い世代の投票率が伸びていました。 最も高かったのは65歳から69歳で70.…

続きを読む

参院選敗北で自民党県連が意見交換会…「旧来の選挙手法」や「政治とカネ」問題に厳しい声 富山

参院選敗北で自民党県連が意見交換会…「旧来の選挙手法」や「政治とカネ」問題に厳しい声 富山|TBS NEWS DIG

自民党富山県連は7月の参院選敗北を受け、地域支部との意見交換会を開きました。意見交換会では旧来の選挙手法への反省や、「政治とカネ」の問題などで積もった党への不信など、敗因を巡り様々な意見が出されました。意見交換会は自民党県連が参院選富山選挙区での公認候補の敗北を受けて企画したもので、県内に34ある地域支部を7つのブロックに分けて2日間で行われます。初日は県西部の3か所(砺波・高岡・射水)で開催しました…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ