津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

青森のねぶたの“気仙沼版”七福神の灯籠「うんづら」13年ぶりに復活 気仙沼みなとまつり

青森のねぶたの“気仙沼版”七福神の灯籠「うんづら」13年ぶりに復活 気仙沼みなとまつり|TBS NEWS DIG

夏を彩る「気仙沼みなとまつり」が2日から開催されます。そのまつりのシンボルで青森のねぶたの“気仙沼版”と言われる七福神が描かれた灯籠「うんづら」が、13年ぶりに新しくなりまりした。7月23日、「うんづら」製作場所の倉庫では、気仙沼青年会議所の会員や市民ら40人が仕上げ作業に追われました。「みなとまつり」のうんづらは、青森のねぶたの気仙沼版で高さ3m、幅2mの骨組みに和紙を張り、色を付けます。灯籠には、宝船に…

続きを読む

「手入力で時間がかかった」北海道釧路市が津波到達の17分後に“避難指示” さらに対象10地域を含めないミスも…市長はシステムの改善求める 

「手入力で時間がかかった」北海道釧路市が津波到達の17分後に“避難指示” さらに対象10地域を含めないミスも…市長はシステムの改善求める |TBS NEWS DIG

7月30日、気象庁の津波警報の発表後、住民への「避難指示」が大幅に遅れた北海道釧路市の鶴間市長は、「手入力で時間を要した」と理由を説明しました。7月30日、ロシアのカムチャツカ半島近くで起きた地震では、北海道の太平洋沿岸に津波警報が発表され、釧路市では午前10時42分に30センチの第1波が到達していました。   しかし、市が「避難指示」を出したのは、到達から17分遅れた10時59分。放送やインターネットを使って…

続きを読む

カムチャツカ地震で長時間の津波警報 今回見えた避難の課題は?

カムチャツカ地震で長時間の津波警報 今回見えた避難の課題は?|TBS NEWS DIG

カムチャツカ半島付近で先月30日に発生した地震により、太平洋沿岸を中心に1日あまりにわたって津波警報・注意報が出されました。日本全国で酷暑が続く中、長時間にわたる避難中に熱中症で搬送された人は11人に上りました。今回の津波から見えた避難の課題や教訓は何だったのか。静岡大学防災総合センター教授の牛山素行さんに話を聞きました。(TBSラジオ「荻上チキ・Session」2025年7月30日放送分から抜粋)――今回の津波の状…

続きを読む

避難、フェリーで足止め…津波注意報に翻弄 鹿児島県内一夜明けきょう31日までの動き

避難、フェリーで足止め…津波注意報に翻弄 鹿児島県内一夜明けきょう31日までの動き|TBS NEWS DIG

地震発生から30時間以上続いた津波注意報に、避難した人やフェリーで足止めとなった人など県内各地で対応に追われました。30日からの動きを振り返ります。県内では志布志市、日置市、肝付町のあわせて2万4320人に一時「避難指示」が出されました。太平洋に面する肝付町では、指定避難所の内之浦総合支所に、児童や教員ら20人以上が避難。2011年の東日本大震災を教訓にした訓練が生かされた場面もありました。(内之浦学童クラブ…

続きを読む

鹿児島県内の津波注意報 全て解除「若干の海面変動予想、海での作業は十分注意を」県内最大波は70cm

鹿児島県内の津波注意報 全て解除「若干の海面変動予想、海での作業は十分注意を」県内最大波は70cm|TBS NEWS DIG

県内に出されていた津波注意報は、31日午後4時半までに全て解除されました。ただ、気象庁は引き続き若干の海面変動に注意するよう呼びかけています。(記者)「津波注意報が解除された志布志市です。志布志港には船が入ってきています」ロシアのカムチャツカ半島付近で30日午前8時半ごろ、巨大地震が発生し、県内全域に津波注意報が発表されました。津波注意報は夜の間も続き、気象庁は30日午前11時前に鹿児島県東部、西部、奄美…

続きを読む

3度の延期経て…群発地震で島外避難の悪石島住民が帰島 津波注意報も「定期船運航に問題なし」 鹿児島

3度の延期経て…群発地震で島外避難の悪石島住民が帰島 津波注意報も「定期船運航に問題なし」 鹿児島|TBS NEWS DIG

島外に避難していた住民3人が30日夜、フェリーで鹿児島港を出発し、悪石島へ戻りました。先月からの群発地震で、十島村の悪石島と小宝島では、これまでに延べ70人が鹿児島市などに避難しました。村では今月17日以降、震度4以上の地震が観測されていないことから、希望者を順次、帰島させることにしました。その後、フェリーの出港が台風によるしけで3度延期され、当初の予定より5日遅れの帰島となりました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ