津波注意報発表で浮き彫りとなった避難の課題 宜野湾市伊佐区

カムチャツカ半島付近の巨大地震では、県内全域に高さ1メートルの津波の到達が予想され、沿岸の住民は避難を余儀なくされました。去年4月に台湾で起きた地震以来となった津波からの避難。前回課題が見つかった地域では今回、教訓は生きたのでしょうか。西海岸に面する宜野湾市の伊佐区は、低いところでは海抜が2メートルと低地にあるため、普段から定期的に避難訓練を行い津波に備えています。去年4月の津波警報の際は強い危機感…
津波に関するニュース一覧です。
カムチャツカ半島付近の巨大地震では、県内全域に高さ1メートルの津波の到達が予想され、沿岸の住民は避難を余儀なくされました。去年4月に台湾で起きた地震以来となった津波からの避難。前回課題が見つかった地域では今回、教訓は生きたのでしょうか。西海岸に面する宜野湾市の伊佐区は、低いところでは海抜が2メートルと低地にあるため、普段から定期的に避難訓練を行い津波に備えています。去年4月の津波警報の際は強い危機感…
「3・11がございましたので『え、まさか』という思い、それを一番先に思いました」こう当時の心境を話すのは、いわき市久之浜町に住む水野谷百合子さん(85)です。水野谷さん「新聞をみるのが日課なものですから、新聞をあけて、それにテレビをかけていました。そうしましたらテロップがでまして」テレビでカムチャツカ半島の地震の発生を知った水野谷さん。津波注意報が警報に切り替わる中、カバンに貴重品と飲み物を入れ、家族…
30日、ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響で太平洋側の広い範囲に津波警報が発表され、福島県内では、相馬で70センチなどの津波を観測しました。津波警報は30日夜に注意報に切り替えられ、31日午後4時半にすべて解除されました。福島県によりますと、これまでに人への被害などは確認されていないということです。この津波を受けて県は30日、いわき市と広野町、そして新地町に災害救助法を適用することを決めまし…
30日、カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響で、福島県内にはいまも津波注意報が出されています。引き続き、海の中や海岸には近づかないようにして下さい。30日、ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響で太平洋側の広い範囲に津波警報が発表され、県内では相馬市で70センチなど津波を観測しました。気象庁は30日夜、県内に出されていた津波警報を津波注意報に切り替えました。県によりますと、これまでに人的被…
ロシアのカムチャツカ半島近くを震源とする地震で宮崎県内には30日から津波注意報が発表されていましたが、31日午前10時45分に解除されました。気象庁によりますと、30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島近くを震源とするマグニチュード8.7の地震が発生し、県内には津波注意報が発表されました。31日午前5時40分には、宮崎市の宮崎港で60センチの津波を観測したほか、これまでに日南市の油津で最大で40センチ、日向市…
岩手県久慈市の現場から中継でお伝えします。久慈港の南側に位置する赤浜展望台からお伝えします。奥に見える久慈港では30日、1メートル30センチの津波を観測しました。ここから見える現在の波は穏やかに見えますが、津波注意報は継続していて、海と街を隔てる水門は閉ざされたままです。港に船が出入りする様子はほとんど確認できません。避難所が設けられた久慈市総合福祉センターで取材をしましたが、30日正午に130人ほどいた…