トカラ列島近海で地震 悪石島で最大震度1 津波の心配なし 鹿児島・十島村

1日午後11時43分ごろ最大震度1の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは2.3と推定されています。各地の震度は、震度1が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。
津波に関するニュース一覧です。
1日午後11時43分ごろ最大震度1の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは2.3と推定されています。各地の震度は、震度1が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。
1日午後10時09分ごろ最大震度1の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは1.9と推定されています。各地の震度は、震度1が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。
IBC岩手放送は1959年9月1日に6チャンネルでテレビ放送を開始しました。66年前からどのようなニュースを伝えてきたのか、IBCテレビ66年の歴史を振り返ります。IBCテレビは東北で2番目の民間テレビ局として、ラジオ放送が始まった6年後の1959年9月1日に開局。以来66年間、ふるさとの姿や人々を映した映像は貴重な資産となっています。こちらは1967年にサンマ漁の解禁で沸く、岩手県の宮古港の映像です。この頃は宮古港をはじめ、岩…
9月1日は「防災の日」。元陸上自衛官でタレントのやす子さんと一緒に命を守る「備え」を考えます。防災はより身近なものになるか。本人も「初めて」という様々な体験をしてもらいました。先月、カムチャツカ半島付近で発生した地震。日本にも一時、津波警報が発表されました。その時、SNSで避難を強く呼びかけていたのが、やす子さん。南海トラフ巨大地震は30年以内の発生確率は、ことし「80%程度」に引き上げられ、私たちの備え…
防災の日に合わせて行われた南海トラフ地震を想定した政府の災害対応訓練に、高知市が初めて参加しました。政府との連携を確認するこの訓練は毎年行われていて高知市は、今回が初めての参加です。12月の日没後に和歌山県沖でM9.1の地震が発生し、高知市にはおよそ30分後に10mを超える津波が到達したという想定です。訓練で桑名市長は津波の被害や孤立の状況などを石破総理に報告。自衛隊の派遣や支援物資などを要請しました。(…
1日午前4時19分ごろ最大震度2の地震がありました。震源はトカラ列島近海で震源の深さは約20キロメートル。地震の規模を示すマグニチュードは2.4と推定されています。各地の震度は、震度2が鹿児島十島村、です。この地震による津波の心配はありません。