津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

南海トラフ巨大地震 10メートル超の津波から「避難訓練」標高40メートルの高台へ“逃げる”ルート確認 三重・紀北町

南海トラフ巨大地震 10メートル超の津波から「避難訓練」標高40メートルの高台へ“逃げる”ルート確認 三重・紀北町|TBS NEWS DIG

三重県紀北町で、南海トラフ巨大地震に備える訓練が行われました。訓練は南海トラフ巨大地震が発生して10メートルを超える津波が押し寄せる想定で、紀北町が地域の自主防災会と共に実施しました。このうち、地区全体が浸水する恐れのある相賀地区では、およそ150人の住民が訓練に参加しました。東日本大震災の発生後に町民の手で整備したルートを使って、標高40メートルの場所に避難し、非常食で炊き出しの訓練も行いました。紀…

続きを読む

7月の津波被害乗り越え…秋の味覚“浦村かき”の出荷はじまる「大ぶりで甘みもありプリプリ」 三重・鳥羽市

7月の津波被害乗り越え…秋の味覚“浦村かき”の出荷はじまる「大ぶりで甘みもありプリプリ」 三重・鳥羽市|TBS NEWS DIG

ことし7月、地震による津波被害を受けた三重県鳥羽市の浦村かき。今年の出来は?(西本明日華記者 三重・鳥羽市 生浦湾)「こちらの養殖場ではかきの出荷作業が進められています。カゴいっぱいに、かきが入っていきます。大漁です」この地方の秋の味覚「浦村かき」。かき養殖の町として知られる鳥羽市浦村町では、かきの出荷が始まりました。三重県鳥羽市にはことし7月に、ロシアのカムチャツカ半島で起きた巨大地震の影響で40セ…

続きを読む

大規模地震で津波警報が発表との想定 宮崎空港で避難誘導訓練

大規模地震で津波警報が発表との想定 宮崎空港で避難誘導訓練|TBS NEWS DIG

宮崎空港では、2日夜、大規模地震で津波警報が発表されたとの想定で避難誘導訓練が行われました。(玉岡克希記者)「多くの利用者が行きかうこの宮崎空港で、もし、津波がおきたら・・・。実際の避難を想定した訓練がこれから始まります」津波避難訓練は、去年8月に県内で最大震度6弱を観測した地震で、宮崎空港では水漏れやガラスの破損などの被害が発生した経験を踏まえて、初めて実施したものです。2日夜、空港業務の終了後に行…

続きを読む

【速報】林官房長官「現時点で邦人被害の情報には接していない」 フィリピン・セブ島沖でM6.9地震

【速報】林官房長官「現時点で邦人被害の情報には接していない」 フィリピン・セブ島沖でM6.9地震|TBS NEWS DIG

フィリピンのセブ島付近できのう(9月30日)夜発生したマグニチュード6.9の地震について、林官房長官はきょう(1日)午前の会見で、“現時点で、日本人の被害に関する情報には接していない”と述べました。林芳正 官房長官「現時点におきまして邦人被害に関する情報には接しておりませんが、在セブ日本国総領事館から邦人に対しまして、領事メールによる注意喚起を実施しているところでございます」在セブ日本国総領事館は、「…

続きを読む

フィリピン・セブ島沖でM6.9地震 子ども含む26人死亡、147人けが 現時点で日本人の被害情報なし

フィリピン・セブ島沖でM6.9地震 子ども含む26人死亡、147人けが 現時点で日本人の被害情報なし|TBS NEWS DIG

フィリピンのセブ島付近できのう夜発生したマグニチュード6.9の地震で、子どもを含む少なくとも26人が死亡しました。アメリカの地質調査所によりますと、日本時間きのう午後11時ごろ、フィリピン・セブ島の北部沖を震源とするマグニチュード6.9の地震がありました。フィリピン災害対策当局によりますと、建物の倒壊などにより、子どもを含む少なくとも26人が死亡したほか、147人がけがをしました。現地で撮影された映像には、激…

続きを読む

フィリピン付近でマグニチュード7.0の地震 気象庁が「遠地地震に関する情報」発表 日本に津波の影響なし

フィリピン付近でマグニチュード7.0の地震 気象庁が「遠地地震に関する情報」発表 日本に津波の影響なし|TBS NEWS DIG

気象庁によると、9月30日午後11時ごろ、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は、フィリピン付近(北緯11.1度、東経124.3度)で、地震の規模を示すマグニチュードは7.0と推定されます。詳しい震源の位置はフィリピン諸島・レイテです。震源の近くでは津波発生の可能性がありますが、この地震による日本への津波の影響はありません。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ