ロシアのカムチャツカ半島近くで起きた地震で、太平洋沿岸に出されていた津波注意報はすべて解除されました。今回、日本で観測されたのは“数十センチ”の津波が多かったですが、この高さでも大人を押し流す威力があり、注意が必要です。

「10cm違うだけで力がずいぶん違う」“ひざの高さ程度”の津波に専門家警鐘

津波警報から一夜、前日に遊泳禁止だった和歌山・白浜町は海水浴客で賑わっていました。

海水浴客
「(津波注意報が解除され)みんなで『わぁ!』『やった!』ってなりました」

津波注意報は7月31日午後4時半、すべて解除されました。

30日にロシアのカムチャツカ半島で起きた地震。

日本各地に津波が押し寄せ、岩手・久慈港では1.3mを観測しました。

一夜明け、津波の爪痕があきらかになりました。

30日夜、最大40cmの津波が記録された三重・鳥羽市では、カキの養殖イカダが流され、ボートとともに折り重なっていました。

カキ養殖の漁師
「めちゃくちゃになっている。カキの絶対数は少なくなるかなと思う」

北海道・苫小牧港の沖合で待機を余儀なくされていたフェリー「商船三井さんふらわあ」は、予定より約20時間遅れて港に着きました。

下船した客
「朝早く下船できてよかった」

一方、静岡・下田市の海水浴場では、津波注意報が出ている最中に波打ち際まで行き、海に入る人の姿がありました。実は津波は数十センチでも非常に危険です。

中央大学 海岸・港湾研究室の装置で、“ひざの高さ”程度の津波を体験した記者は、水を受けるとすぐに転んでしまいます。

体験した記者
「いつのまにか流されている感じで、何が起こったか分からない」

中央大学 有川太郎 教授
「(津波の高さが)10〜20cm違うだけで力がずいぶん違う。人は流されてしまうと、どうしようもないですから、『水(津波)に遭うということが一番危ない』ということを理解していただくのが一番いい」