貯水率が回復 松山市の水がめ石手川ダムの取水制限を解除 愛媛

ダムの利水者らでつくる石手川渇水調整協議会は今月9日から実施していた石手川ダムの取水制限について貯水率が回復したことから解除すると発表しました。(山田アナウンサー)「松山市の石手川ダムです。先週は山肌が見える状況だったんですが、12日の様子を見てみるとダム湖が水で満たされている様子が確認できます」先週、ダム湖でむき出しとなっていた岩肌。12日は水位が上昇し、見えなくなっていました。気象台によります…
愛媛に関連するニュース一覧です
ダムの利水者らでつくる石手川渇水調整協議会は今月9日から実施していた石手川ダムの取水制限について貯水率が回復したことから解除すると発表しました。(山田アナウンサー)「松山市の石手川ダムです。先週は山肌が見える状況だったんですが、12日の様子を見てみるとダム湖が水で満たされている様子が確認できます」先週、ダム湖でむき出しとなっていた岩肌。12日は水位が上昇し、見えなくなっていました。気象台によります…
12日午前6時34分ごろ、広島県、山口県、愛媛県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は愛媛県中予で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは3.8と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、広島県の三原市、尾道市、福山市、呉市、東広島市、海田町、それに大崎上島町、山口県の周防大島町、愛媛県の今治市、新居浜市、西条市、四国中央…
日本舞踊を世界に広めようという催しが愛媛県松山市で11日開かれ、外国人が日本の伝統芸能の魅力を体験しました。 このイベントは、地域の人たちの夢の実現を手助けする団体、「ハッピースマイルプロジェクト」が開いたもので、日本舞踊を世界に広めたいという夢を持つ中学1年の中川紗優莉さんが講師を務めました。 ナイジェリアなどから来た外国人5人が参加し、さっそく浴衣に着替え日本舞踊に挑戦。 最初は戸惑った様…
山口県宇部市沖で夫婦2人が乗った漁船が転覆させられ、妻が死亡した事故です。9日、当て逃げした船が山陽小野田市の小野田港に到着し、宇部海上保安署が捜査しました。午前9時ごろ、小野田港に衝突現場から逃走した船「第三十八しんこう丸」が到着しました。宇部海上保安署は乗組員から話を聞き、船の状態を確認するといった捜査をしたということです。この事故を巡っては、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで、愛媛…
選挙直後の「石破総理退陣へ」の「号外」に始まって、激しさを増す「石破おろし」。その裏側を、記者会見で「涙を流した」総理最側近の村上誠一郎総務大臣が、熱く語ります。ぜひご覧ください。(聞き手:TBSテレビ政治担当解説委員 石塚博久)ーー参院選直後の7月22日閣議後会見で「涙と汗の会見」でした。どんな思いだったのか。村上誠一郎 総務大臣:この10か月間、私も石破総理も例えば予算委員会とか総務委員会があると、…
気象庁によりますと、前線が東シナ海から九州、伊豆諸島を通って日本の東にのびて停滞しています。暖かく湿った空気が流れ込み、前線付近では大気の状態が非常に不安定となっている所があります。九州南部では、これまでの記録的な大雨のため、地盤の緩んでいる所や増水している河川があり、土砂災害や洪水災害の危険度が高まりやすい状況となっています。前線は今後も停滞しますが、10日から11日頃にかけて次第に北上する見込み…