気象庁によりますと、前線が東シナ海から九州、伊豆諸島を通って日本の東にのびて停滞しています。暖かく湿った空気が流れ込み、前線付近では大気の状態が非常に不安定となっている所があります。

気象庁HPより

九州南部では、これまでの記録的な大雨のため、地盤の緩んでいる所や増水している河川があり、土砂災害や洪水災害の危険度が高まりやすい状況となっています。

前線は今後も停滞しますが、10日から11日頃にかけて次第に北上する見込みです。

一方、上空に寒気を伴った低気圧が北海道付近にあって北東へ進んでいます。

北日本から東日本の上空約5500メートルには氷点下9度以下の寒気が流れ込んでおり、日中の気温上昇の影響が加わり、北日本から西日本では、大気の状態が非常に不安定となっている所があります。この状態は9日にかけて続くでしょう。

▼雨の予想
8日18時から9日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
東北日本海側 60ミリ
東北太平洋側 60ミリ
関東地方北部 60ミリ
関東地方南部 60ミリ
甲信地方 50ミリ
新潟県 60ミリ
富山県 30ミリ
石川県 30ミリ
福井県 20ミリ
中国地方 120ミリ
九州北部 120ミリ
九州南部 200ミリ

その後、9日18時から10日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
中国地方 120ミリ
愛媛県 120ミリ
九州北部地方 200ミリ
九州南部 150ミリ

その後、10日18時から11日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
中国地方 100ミリ
愛媛県 120ミリ
九州北部地方 150ミリ
九州南部 150ミリ

引き続き、最新の情報をご確認下さい【雨のシミュレーションを画像で掲載しています】。