山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

「大規模演習は基地機能強化」市民団体が反対表明を求め市に申し入れ

「大規模演習は基地機能強化」市民団体が反対表明を求め市に申し入れ|TBS NEWS DIG

アメリカ軍岩国基地(山口県岩国市)を拠点にアメリカ空軍などの戦闘機が行う演習は基地機能の強化にあたるとして、市民団体が10日、市に反対を表明するよう求めました。防衛省によると9日から、アメリカ空軍のF16戦闘機8機と航空自衛隊のF2戦闘機3機がアメリカ軍岩国基地を拠点に展開することになっています。10日午前の時点では、いずれも飛来していないとみられますが、来月4日まで行われるアメリカ軍主催の訓練「レゾリュー…

続きを読む

中国インターハイ直前!「優勝目指し頑張る」山口県代表選手の激励会

中国インターハイ直前!「優勝目指し頑張る」山口県代表選手の激励会|TBS NEWS DIG

今月24日に中国5県を中心に始まる全国高校総体、インターハイを前に10日、山口県山口市で県代表として出場する選手の激励会がありました。激励会にはインターハイに出場する県代表の選手120人が参加し、意気込みを語りました。中国地区でのインターハイ開催は2016年以来9年ぶりで、県内ではバドミントンや新体操など6競技が行われます。大会の運営を支える推進委員会のメンバーに、運営スタッフ用のユニフォームが手渡されました…

続きを読む

“育休取得率100%目指す”企業 県制度への登録1000件目に登録証交付 奨励金などで取り組み支援

“育休取得率100%目指す”企業 県制度への登録1000件目に登録証交付 奨励金などで取り組み支援|TBS NEWS DIG

育児休業取得率100%を目指す企業を山口県が登録する制度で、登録1000件目となった美祢市の会社に10日、登録証が交付されました。美祢市で看板製造を行うシグナレックスの五十嵐康司取締役に、村岡知事から登録証が手渡されました。「やまぐち”とも×いく”応援企業登録制度」は、行動計画の中で「育児休業取得率100%」と「1か月以上の育休取得」を目指す企業を県が登録し、奨励金や補助金で支援するものです。シグナレックス…

続きを読む

ヘルパンギーナ患者286人 山口県が「流行発生警報」発令

ヘルパンギーナ患者286人 山口県が「流行発生警報」発令|TBS NEWS DIG

山口県内の感染症状況が発表され、乳幼児を中心に感染するヘルパンギーナの感染者は286人でした。高い水準にあることから、山口県は「流行発生警報」を発令し対策を呼びかけています。県健康増進課によりますと、7月6日までの1週間に県内で確認されたヘルパンギーナの感染者は286人でした。ヘルパンギーナは乳幼児を中心に主に夏に流行する感染症で、発熱やのどの痛み、水ほうといった症状が出ます。飛まつや接触などウイルスに…

続きを読む

終戦前日の悲劇 光海軍工廠空襲 93歳女性が体験語る

終戦前日の悲劇 光海軍工廠空襲 93歳女性が体験語る|TBS NEWS DIG

今年は戦後80年です。終戦前日に空襲を受けた山口県光市の光海軍工廠で当時学徒動員として働いていた元教員の女性が9日、体験談を語りました。講演会は「市図書館ボランティア活動協議会」が戦後80年にあわせて企画しました。語り手は柳井市の森重笑子さん(93)です。14歳のときに学徒動員で、光海軍工廠で働いていました。工場では海軍の魚雷など、武器を製造していました。終戦前日の8月14日、空爆を受けて748人が犠牲になっ…

続きを読む

どうなる“日本のコメづくり” 長引く価格高騰の打開策は…参議院選挙の争点【選挙の日、その前に。】

どうなる“日本のコメづくり” 長引く価格高騰の打開策は…参議院選挙の争点【選挙の日、その前に。】|TBS NEWS DIG

7月20日に投開票を迎える参院選の主な争点について、シリーズでお伝えしています。2回目は「コメ政策」についてです。「いただきます」静岡県袋井市の袋井南中学校です。袋井市では、地元産のコメや野菜を積極的に使い「地産地消」にこだわった給食を提供しています。<生徒>「給食が僕の学校へ来る理由ですね。ご飯が大好きなので、何度もおかわりしてしまいます」<生徒>「(給食の時間が)すごく楽しみです。2,3時間目にはお…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ