宮崎に関するニュース

宮崎に関連するニュース一覧です

終戦から80年 戦中・戦後の都城市の街並みや人々の生活を紹介 特別展「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」

終戦から80年 戦中・戦後の都城市の街並みや人々の生活を紹介 特別展「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」|TBS NEWS DIG

今年は終戦から80年です。戦中・戦後の宮崎県都城市の街並みや人々の生活の様子を紹介する特別展が開かれています。都城市の都城歴史資料館で開かれている特別展「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」。会場には、戦争を体験した市民や遺族から寄贈された史料などおよそ150点が展示されています。こちらは、配給券。戦時中、衣料品と交換するために使われていました。また、1945年の都城大空襲直後に地元出身の画家、大野重…

続きを読む

”すっぴん”素顔が名前の由来に「水しぶきで墨を塗った女性も素顔に戻った」伝説の滝 福岡県北九州市に

”すっぴん”素顔が名前の由来に「水しぶきで墨を塗った女性も素顔に戻った」伝説の滝 福岡県北九州市に|TBS NEWS DIG

福岡県北九州市に”すっぴん”、つまり素顔が名前の由来になっている滝があります。「水しぶきで墨を塗った女性も素顔に戻った」という伝説の滝は市街地に近く、週末は多くの親子連れで賑わいます。北九州市の市街地を流れる紫川。その上流に向かって、山道をしばらく歩くと見えてくるのが・・・・RKB 若松康志記者「あー見える、あれだ!」小倉南区道原にある「菅生(すがお)の滝」です。上段の滝は、落差が市内で最大のおよそ3…

続きを読む

アメリカとの関税交渉「15%」で合意 コメの輸入割合 ミニマムアクセスの枠内で増える 宮崎県内からは不安の声も

アメリカとの関税交渉「15%」で合意 コメの輸入割合 ミニマムアクセスの枠内で増える 宮崎県内からは不安の声も|TBS NEWS DIG

石破総理は、アメリカとの相互関税が15%で合意したと発表しました。一方、コメの輸入については、ミニマムアクセスの枠内でアメリカからの輸入割合が増えることになり、宮崎県内からは不安の声が上がっています。石破総理はトランプ政権との関税交渉で合意し、日本への相互関税は、来月1日から発動するとしていた「25%」から「15%」に引き下げられることになったと説明。コメの輸入については、日本が毎年およそ77万トンのコメを…

続きを読む

新燃岳で連続噴火(23日午前10時51分~)【きょう・あすの降灰予報】鹿児島・宮崎・熊本

新燃岳で連続噴火(23日午前10時51分~)【きょう・あすの降灰予報】鹿児島・宮崎・熊本|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳で23日午前10時51分に発生した噴火が、30分経った午前11時21分現在も続いていて、気象庁は「連続噴火が継続している」と発表しました。噴煙は最高で火口から200mの高さまで上がり、西に流れています。新燃岳では、きのう22日午後4時20分ごろから分から23日午前1時30分ごろまで約9時間連続噴火が発生し、停止後も断続的に噴火が観測されていました。噴火警戒レベルは3の入山規制が継続中で、気象庁は、火口から…

続きを読む

災害発生時の連携体制を強化 宮崎市で消防と警察が合同訓練

災害発生時の連携体制を強化 宮崎市で消防と警察が合同訓練|TBS NEWS DIG

災害発生時の連携体制を強化しようと、消防と警察による合同訓練が、宮崎市で行われました。23日は、宮崎市消防局の隊員や県警察本部の機動隊員などおよそ30人が参加し、大雨による土砂崩れで、車に人が閉じ込められた想定で行われました。訓練では発火や感電などの二次災害を防ぐために、車のバッテリーを取り外す手順を確認。そして、閉じ込められた人を救助するため窓ガラスを割る訓練が行われました。(宮崎県警察本部警備部…

続きを読む

40万本のひまわりが見ごろに 都城市の南部ふれあい広場

40万本のひまわりが見ごろに 都城市の南部ふれあい広場|TBS NEWS DIG

宮崎県都城市では、40万本のひまわりが見ごろを迎え、訪れた人たちの目を楽しませています。夏空の下、一面に広がる黄色い花のじゅうたん。都城市大岩田町の南部ふれあい広場では、およそ40万本のひまわりが、現在、7分咲きとなり、見ごろを迎えています。太陽に向かって高さ1メートルほどに成長したひまわりは、広場を鮮やかに彩り、訪れた家族連れなどが散策したり、写真に収めたりして夏のひとときを楽しんでいました。(訪れ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ