大雨の記事

大雨に関するニュース一覧です。

「雪解けが大幅に遅れた」有峰林道…例年より遅い6月4日開通へ 有峰ハウスも同日から営業開始 富山県

「雪解けが大幅に遅れた」有峰林道…例年より遅い6月4日開通へ 有峰ハウスも同日から営業開始 富山県|TBS NEWS DIG

富山県と岐阜県間、総延長約93キロの連絡道路である、北アルプス薬師岳や有峰ダムを眼前に望む有峰林道が、今年は例年より遅れて6月4日水曜日から一般通行できるようになります。春先の低温で雪解けが大幅に遅れ、安全確保のための道路整備に時間がかかったということです。開通するのは亀谷連絡所から有峰湖を経由して折立に至る路線や、有峰ダムから県境付近の東谷連絡所に至る路線などです。通行時間は午前6時から午後8時まで…

続きを読む

【今週末の雨予報】31日(土)にかけて関東甲信・東海など東日本を中心に「大雨」の可能性 低気圧の動向等では『警報級の⼤⾬』の恐れも 今後の天気は?【雨と風のシミュレーション・気象庁の気象情報】

【今週末の雨予報】31日(土)にかけて関東甲信・東海など東日本を中心に「大雨」の可能性 低気圧の動向等では『警報級の⼤⾬』の恐れも 今後の天気は?【雨と風のシミュレーション・気象庁の気象情報】|TBS NEWS DIG

気象庁の最新の情報や「雨と風の予想シミュレーション」をみてみると、上空に寒気を伴った低気圧や、暖かく湿った空気の影響で関東甲信や東海など東日本を中心に、30日(金)から今週末にかけては「雨」の天気となりそうです。また、6月2日(月)~3日(火)にかけても前線や低気圧の影響で、天気が崩れる見込みで、西日本や東日本の太平洋側を中心に「雨」の天気が予想されています。気象庁は、31⽇(土)にかけて東日本付近に…

続きを読む

“大気の状態が非常に不安定” …沖縄・九州南部は大雨に警戒 最大120ミリの降水量予測 【雨と風のシミュレーション】梅雨前線の影響で土砂災害や河川増水の危険性も

 “大気の状態が非常に不安定” …沖縄・九州南部は大雨に警戒 最大120ミリの降水量予測 【雨と風のシミュレーション】梅雨前線の影響で土砂災害や河川増水の危険性も|TBS NEWS DIG

梅雨前線の影響で九州南部を中心に大雨のおそれがあります。気象庁によりますと、28日から30日にかけて、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定になる見込みです。特に沖縄地方では、29日から30日にかけて激しい雨が降る可能性があります。24時間降水量は最大で120ミリに達する見込みです。東日本の太平洋側でも30日は大雨となる恐れがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒…

続きを読む

大雨シーズン前に防災への意識を高める 石川・能登町の小学校で土砂災害の備えを学ぶ出前講座実施

大雨シーズン前に防災への意識を高める 石川・能登町の小学校で土砂災害の備えを学ぶ出前講座実施|TBS NEWS DIG

石川県能登町の鵜川小学校では、大雨シーズンを前に県の職員が児童たちに、土砂災害の備えなどを教える出前講座が開かれました。児童たちは土石流や地滑りの映像を真剣な表情で見つめ、土砂災害の危険性や早めの避難の大切さなどを学びました。能登半島地震で避難生活を経験した児童たちは、地震のときを思い出しながら必要な物を書き出していきました。児童「土砂崩れにも3種類あったりして、避難の持ち物とか食料とか、意識し…

続きを読む

【東京 首都圏】警報級大雨のおそれ 気象庁発表「大雨に関する気象情報」詳しく 【雨と寒気のシミュレーション29日(木)~6月1日(日)】東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城

【東京 首都圏】警報級大雨のおそれ  気象庁発表「大雨に関する気象情報」詳しく 【雨と寒気のシミュレーション29日(木)~6月1日(日)】東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城|TBS NEWS DIG

沖縄付近の前線上の低気圧が、発達しながら東北東に進み、関東地方に接近する見込みです。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。31日(土)は上空に寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になるでしょう。29日(木)から6月1日(日)にかけての《雨のシミュレーション》、《寒気のシミュレーション》を画像で掲載しています。【雨量の予想】▶29日(…

続きを読む

梅雨を前に災害危険個所の調査 五島市

梅雨を前に災害危険個所の調査 五島市|TBS NEWS DIG

梅雨を前に五島市でがけ崩れなどの恐れがある災害危険箇所の調査が行われました。調査は、大雨シーズンを前に土砂災害などの危険がある場所の現状を把握するため県五島振興局が毎年この時期に行っていて、26日は市や警察、消防などおよそ20人が参加しました。五島振興局内には現在1331の災害危険箇所があります。(付近住民)「木のねっこの下、ほげていますね。あれがまた滑ってくるんでね。」岐宿町小川原地区では去年7月の大…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ