物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

穀類・生鮮食品などが前年比+20%以上と物価高騰が顕著に 2月の新潟市消費者物価指数

穀類・生鮮食品などが前年比+20%以上と物価高騰が顕著に 2月の新潟市消費者物価指数|TBS NEWS DIG

新潟市の2月の消費者物価はコメや野菜が大幅に値上がりし、食料品を中心に物価高騰が顕著となっています。新潟市の2月の消費者物価指数は、2020年を100として110.1で、1年前から4.0%アップしました。1年前に比べて穀類は+20%と依然として高値が続いています。生鮮野菜も+25.2%と記録的な高騰が続き、食卓を直撃しています。また電気代は+5.8%、ガス代が+12.9%と上昇幅は縮小したものの、依然として値上がりが続いていて、1年前か…

続きを読む

“2025春闘”連合愛知が県内220組合の実績を発表 賃上げ額は月平均1万8179円・平均賃上げ率5.6% 過去13年で最高

“2025春闘”連合愛知が県内220組合の実績を発表 賃上げ額は月平均1万8179円・平均賃上げ率5.6%  過去13年で最高|TBS NEWS DIG

ことしの愛知の春闘は平均賃上げ率がこの13年で最も高くなりました。連合愛知は、きょう先月末までに回答した県内220組合の春闘の実績を発表しました。それによりますと賃上げ額は月平均1万8179円、平均賃上げ率は5.6パーセントで、比較可能な2013年以降で最高となりました。(連合愛知 可知洋二 会長)「物価高であっても組合員の生活を守ること、企業にとっては人材確保定着。いわゆる人への投資について、全ての労使で考え方…

続きを読む

「相互関税」日本は24%どう対処?トランプ発言に隠された「交渉のヒント」とは【Bizスクエア】

「相互関税」日本は24%どう対処?トランプ発言に隠された「交渉のヒント」とは【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG

「相互関税」や「自動車へ追加関税」に対し、日本はどのような交渉ができるのか?実は、そのヒントが「大統領令」や「トランプ氏の発言」に隠されているという。「やられたらやり返すという意味だ」 4月2日、トランプ大統領がこう述べ発表した「相互関税」は、▼全ての国・地域が対象の【一律10%】(5日発動)と▼関税率や非関税障壁を踏まえ、約60国・地域が対象の【上乗せ税率】(9日発動)2つの合計で、 日本には24%の関税…

続きを読む

消費税減税に自民幹部から否定的な発言相次ぐ

消費税減税に自民幹部から否定的な発言相次ぐ|TBS NEWS DIG

物価高への対応策として与野党の一部から消費税の減税を求める声が上がっていることについて、自民党の鈴木総務会長は「実施すべきものではない」と否定的な考えを明らかにしました。自民党 鈴木総務会長「やはり、消費税の減税というものは、こういう状況ではありますけれども、実施すべきものではないとそういうふうに思っております。やはり、社会保障を支える重要な財源であるわけであります。一度下げるとですね、元に戻す…

続きを読む

2月の有効求人倍率 2カ月連続1.26倍 製造業などで求人減少も、医療福祉業などでは求人増加 山梨

2月の有効求人倍率 2カ月連続1.26倍 製造業などで求人減少も、医療福祉業などでは求人増加 山梨|TBS NEWS DIG

今年2月の山梨県内の有効求人倍率は前の月と同じ1.26倍でした。山梨労働局によりますと2月は求人数、求職者数、いずれも前の月より減少し、仕事を求める人1人に対し どれだけの求人があるかを示す有効求人倍率は1.26倍でした。1.26倍は2か月連続です。産業別でみると改善の動きに弱さが続く製造業の一部や、閑散期だった宿泊業などで新規の求人が減った一方、タクシーなど旅客運輸業や、慢性的な人手不足が続く医療福祉業などが…

続きを読む

事実上の「骨抜き」も?日銀・植田総裁の元部下が占う“トランプ関税”の行方

事実上の「骨抜き」も?日銀・植田総裁の元部下が占う“トランプ関税”の行方|TBS NEWS DIG

トランプ関税の影響で世界同時株安の連鎖が続いています。強引な経済政策を押し進めるトランプ政権の今後と日本経済への影響は?日銀に20年以上勤務し、植田総裁が審議委員の時には専属スタッフも務めた野村総合研究所シニアチーフリサーチャーの井上哲也氏に話を聞きました。アメリカの景気がそれなりに強い中での関税政策なので、どちらかというと物価を押し上げる方向に行くわけですよね。少し長い目で見た場合には、インフレ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ