辰年にちなみ龍踊を特別奉納 映像で振り返る2023年→2024年 長崎

新型コロナの5類引き下げ以降初めて迎えた年末年始です。新幹線『かもめ』は多くの帰省客らを乗せてJR長崎駅に到着しました。福岡から帰省:「2年ぶりです」(記者)「おじいちゃん、おばあちゃんに会えてどうですか?」福岡から帰省:「嬉しいです」(記者)「おじいちゃん、おばあちゃんと何したいですか?」東京から帰省:「サッカー」「野母崎に、母の還暦祝いで家族で旅行しようかなと」雲仙市千々石町の橘神社では、48本の竹…
津波に関するニュース一覧です。

新型コロナの5類引き下げ以降初めて迎えた年末年始です。新幹線『かもめ』は多くの帰省客らを乗せてJR長崎駅に到着しました。福岡から帰省:「2年ぶりです」(記者)「おじいちゃん、おばあちゃんに会えてどうですか?」福岡から帰省:「嬉しいです」(記者)「おじいちゃん、おばあちゃんと何したいですか?」東京から帰省:「サッカー」「野母崎に、母の還暦祝いで家族で旅行しようかなと」雲仙市千々石町の橘神社では、48本の竹…

2024年は幕開けとともに全国を揺るがす災害や事故が相次ぎました。青森県内でも交通機関が乱れてUターンラッシュを直撃するなど様々な影響が広がりました。2024年の元日。新たな年の幸せを願う人で県内各地の神社は大きな賑わいをみせました。初詣客「地元八戸がどんどん、龍が上っていくように盛り上がってほしいなと思います」「物価が上がっているとすごい実感したのでその分、給料もあがってほしい」穏やかな年明けだった県…

能登半島地震では、東海地方でも広い範囲で震度5弱や震度4などを観測しました。元日からの被災地とこの地方の動きをまとめました。石川県能登地方でマグニチュード7.6の大地震が起きたのは、元日の午後4時10分ごろでした。石川県では最大震度7を観測し、能登半島を中心に甚大な被害が出ています。気象庁は一時、大津波警報を発表し日本海側の広い範囲に津波が到達。(荘司和也カメラマン)「珠洲市の上空です。津波の影響でしょ…











元日に石川県・能登地方で発生した地震で、震度7を観測した志賀町にある漁港で、津波がおよそ4.2メートル遡上していたことが東京大学地震研究所の現地調査でわかりました。東京大学地震研究所が能登半島北部で現地調査を行ったところ、志賀町の赤崎漁港では海岸に到達した津波が陸地を這い上がって高さを増し、およそ4.2メートルまで達していたことが推定されるということです。これは、漁港の倉庫の壁に残された津波の痕跡から…

最大震度7を観測した能登半島地震で被災地を支援するため山口県警の機動隊が4日、石川県に向け出発しました。最大震度7の能登半島地震では倒壊した建物に人が下敷きになるなどしていて発生4日目のきょうも救助活動が続いています。能登半島の先端、石川県珠洲市は津波や地震で壊滅的な被害を受け1000棟ほどの住宅が全壊したとみられるほかおよそ700人が孤立状態となっています。石川県内では、これまでに78人の死亡が確認され…

今回の地震では新潟県内に一時、津波警報が出され、最大で40センチの津波を観測しました。こちらは1日午後4時半の上越市直江津地区の情報カメラの映像です。右手に見える大きな川=関川から水が迫り、橋の上にまで達しているのが分かります。津波の影響かどうかははっきりしませんが、カメラが向いているのと逆の方向裏側が日本海です。県内では柏崎市鯨波で40センチ、佐渡市鷲崎と新潟市中央区で30センチの津波を観測しています…









