津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

能登半島地震 津波に伴う海面変動は1日程度は継続か 青森県では被害なし

能登半島地震 津波に伴う海面変動は1日程度は継続か 青森県では被害なし|TBS NEWS DIG

1日の能登半島地震で青森県の日本海沿岸に発表されていた津波注意報は、2日午前10時に解除されました。県内で被害は確認されておらず、フェリーも運航を再開しました。気象庁は、能登半島地震に伴い1日午後4時過ぎに発表していた青森県の日本海沿岸の津波注意報について、2日午前10時におよそ18時間ぶりに解除しました。県内では1日夕方に深浦で30センチの津波を2回観測していましたが、県によりますと地震や津波による被害はこ…

続きを読む

【映像】国道が100m崩落…富山・小矢部市 国道359号線は全面通行止めで復旧めど立たず

【映像】国道が100m崩落…富山・小矢部市 国道359号線は全面通行止めで復旧めど立たず|TBS NEWS DIG

観測史上初となる震度5強を観測した富山県内では一時、津波警報が出され、富山市で80センチの津波を観測しました。地震発生から11分後に富山市の富岩運河で撮影された映像です。波が逆流し、押し寄せてくるのが分かります。富山市では午後4時35分に最大波となる80センチの津波を観測しました。こちらは小矢部市の国道359号をドローンで撮影した映像です。道路がおよそ100メートルにわたって崩落し、全面通行止めに。巻き込まれた…

続きを読む

正月の伝統行事「悪魔払い」 獅子舞で無病息災祈願 能登半島の被災地に思いを込めて 岩手・陸前高田市

正月の伝統行事「悪魔払い」 獅子舞で無病息災祈願 能登半島の被災地に思いを込めて 岩手・陸前高田市|TBS NEWS DIG

岩手県陸前高田市で2日、脇の沢獅子舞が地域の家々を巡り、災いを払う正月の伝統行事「悪魔払い」が行われました。災いを払い、大漁や豊作、一年の無病息災を祈願する悪魔払いが行われたのは陸前高田市米崎町脇の沢地区です。2日は地域の約60人が3つの班に分かれて家々を回り、子どもたちの掛け声とともに獅子の勇壮な舞を披露しました。獅子舞の装束などは東日本大震災による津波で一部が流失しましたが、補助金などを活用して…

続きを読む

“能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」

“能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」|TBS NEWS DIG

元日に石川県能登地方で最大震度7を観測した地震。被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。珠洲市周辺ではおよそ3年にわたって活発な地震活動が続いていて、珠洲市では2023年5月にも、震度6強を観測していました。この震度6強の後、研究者の間では大きく分けて2つのシナリオが考えられていました。そのうち「一番怖いシナリオ」と考えていたのが、「流体が活断層の深い所に達して、それがきっかけ…

続きを読む

「津波注意報解除も津波が来ていることは変わらない」海での作業には十分留意を 石川・能登地方で最大震度7 気象庁

「津波注意報解除も津波が来ていることは変わらない」海での作業には十分留意を 石川・能登地方で最大震度7 気象庁|TBS NEWS DIG

気象庁は先ほど、地震の状況を説明する3回目の会見を開き、津波注意報はすべて解除されましたが、「今後1日程度は海面変動が続く可能性が高い」として海に入っての作業などには十分に気を付けるよう呼びかけました。気象庁地震火山部 鎌谷紀子地震津波監視課長「津波注意報が解除になったからといっても、まだ津波が来ていることに変わりはありません。海の中で流れがありますし、ときには30センチくらいの津波になる可能性もあ…

続きを読む

津波注意報を全て解除 2日午前10時00分 気象庁 秋田港での最大波は30センチ【石川・震度7の地震】

津波注意報を全て解除 2日午前10時00分 気象庁 秋田港での最大波は30センチ【石川・震度7の地震】|TBS NEWS DIG

1日午後4時10分ごろ石川県能登地方で起きた最大震度7の地震で、秋田県などに出されていた津波注意報は2日午前10時、全て解除されました。※画像は津波注意報解除後の秋田港気象庁は津波予報(若干の海面変動)は発表して、海中での作業や釣りなどには十分気をつけることが必要としています。秋田県内では最大震度3の揺れを観測し、秋田港では1日午後11時36分に最大となる30センチの津波が観測されました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ