新潟に関するニュース

新潟に関連するニュース一覧です

【警報級大雨のおそれ】今週 前線通過 全国で大雨か「水不足どうなる」気象庁は注意を呼びかけ【雨シミュレーション6日(水)~10日(日)】雨いつからどこで…警報の可能性がある地域は【大雨情報】

【警報級大雨のおそれ】今週 前線通過 全国で大雨か「水不足どうなる」気象庁は注意を呼びかけ【雨シミュレーション6日(水)~10日(日)】雨いつからどこで…警報の可能性がある地域は【大雨情報】|TBS NEWS DIG

梅雨明けが記録的に早く、梅雨明け以降も晴天と厳しい暑さが続いたため、日本海側を中心に、雨量がかなり少ない状況です。しかし今週は前線が南下するため、全国的に雨が降る見込みで、危険な暑さも和らいでくれそうです。6日(水)~10日(日)の《雨のシミュレーション》、《警報の可能性がある地域》を画像で掲載しています。5日(火)日本海に前線を伴った低気圧があり、東へ進んでいます。この低気圧と前線に向かって、…

続きを読む

“猛暑でキャベツも焼ける…”かつてない猛暑でコメにカメムシ被害も【サンデーモーニング】

“猛暑でキャベツも焼ける…”かつてない猛暑でコメにカメムシ被害も【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG

国内の最高気温の記録が塗り替えられるなど、さらにフェーズが上がったこの暑さ。コメ騒動の収束にも影響を与えそうです。大分県にある稲積水中鍾乳洞。気温16℃のひんやりスポットです。観光客「寒くなってる」「ひんやりする」ここで楽しめるのがサウナと、水中鍾乳洞での水風呂体験。かつてない猛暑に見舞われている日本列島。7月30日(水)、兵庫県丹波市では41.2℃を観測し、国内の最高気温を更新しました。地元住民「暑すぎ…

続きを読む

【長岡花火2025】長岡まつり大花火大会 1日目 正三尺玉や復興祈願花火フェニックス夏の夜空を彩る大輪の花【配信アーカイブ】

【長岡花火2025】長岡まつり大花火大会 1日目 正三尺玉や復興祈願花火フェニックス夏の夜空を彩る大輪の花【配信アーカイブ】|TBS NEWS DIG

今年も8月2日と3日に新潟県長岡市で『長岡まつり大花火大会』が開かれます。秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」と並び、“日本三大花火大会”とも称される『長岡花火』。11年ぶりの“土日開催”となる今年は、2日間合わせて34万席のチケットが販売されていて完売状態となっています。なお会場は全席有料席で、チケットがない方は入場できません。8月2日の『長岡まつり大花火大…

続きを読む

夏の甲子園、5日の開幕カードは“創成館vs小松大谷”に決定!残る47校の組み合わせは3日に抽選 開会式は初の夕方開催

夏の甲子園、5日の開幕カードは“創成館vs小松大谷”に決定!残る47校の組み合わせは3日に抽選 開会式は初の夕方開催|TBS NEWS DIG

第107回全国高校野球選手権大会(8月5日開幕・阪神甲子園球場)の開幕カードのオンライン抽選会が1日に行われ、出場する代表49校の中から開幕戦は創成館(長崎)vs小松大谷(石川)に決まった。創成館は3年連続5回目、小松大谷は2年連続4回目の出場となり、両校とも甲子園初優勝を狙う。今年は本抽選から開幕までの期間が短いため、選手の調整や応援団の日程確保などに配慮し開幕カードのみ先行抽選となった。残る47校の組み合わ…

続きを読む

きょうから臨時国会 立憲民主 再選の打越さく良 議員、3年ぶりの森裕子 議員が登院

きょうから臨時国会 立憲民主 再選の打越さく良 議員、3年ぶりの森裕子 議員が登院|TBS NEWS DIG

参院選を受けた臨時国会が1日、召集され再選を果たした打越さく良 議員、そして3年ぶりに国会へ返り咲いたあの人も意気込みを語りました。小雨が降った1日の国会議事堂。午前8時に正門が開くと参院選で初当選した新人議員らが次々と登院しました。その中に、再選を果たした立憲民主党の打越さく良 参議院議員の姿もありました。【立憲民主党 打越さく良 参議院議員】「待ちに待った国会。トランプ関税のことも、新潟については高…

続きを読む

北陸地方の7月の降水量は観測史上最少「コメに枝豆 牛乳 鶏卵…高温と渇水で収量が大幅に低下する恐れ」 妙高市でも1日50リットルの節水要請へ

北陸地方の7月の降水量は観測史上最少「コメに枝豆 牛乳 鶏卵…高温と渇水で収量が大幅に低下する恐れ」 妙高市でも1日50リットルの節水要請へ|TBS NEWS DIG

気象庁は1日、北陸地方が7月の観測史上最も降水量が少なかったと発表しました。新潟県 妙高市では一部地域で1日50リットルの節水を要請する方針です。とにかく雨が降らなかった7月…気象庁は1日、7月の記録的な少雨と高温について速報のまとめを発表しました。新潟を含む北陸地方の7月の降水量は平年の8パーセント、統計を開始した1946年以降の7月で最も少なかったということです。8月前半は北陸地方などで曇りや雨の日が多くな…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ