新潟に関するニュース

新潟に関連するニュース一覧です

半分沈んだボートから手を振る2人に気付いた作業船が救助 天候急変による高波で浸水しエンジン停止 防波堤の近くで海釣りの長野県と岐阜県の30代男性が一時遭難

半分沈んだボートから手を振る2人に気付いた作業船が救助 天候急変による高波で浸水しエンジン停止 防波堤の近くで海釣りの長野県と岐阜県の30代男性が一時遭難|TBS NEWS DIG

新潟県上越市の直江津港で26日午前、ボートが高波を受けて浸水し、乗っていた長野県と岐阜県に住む男性2人が、近くにいた作業船に救助されました。いずれもけがはありませんでした。救助されたのは、長野県内と岐阜県内に住むいずれも30代の男性です。上越海上保安署によりますと、2人は、26日の早朝から、上越市にある直江津港の防波堤の先端付近で、ミニボートに乗って釣りをしていましたが、午前8時ごろになって天候が悪くな…

続きを読む

7月2日頃から日本全国真っ赤 かなりの高温になる見込み 関東甲信地方で+2.7度以上、東海、近畿、中国地方で+2.5度以上 【各地の2週間気温予報】

7月2日頃から日本全国真っ赤 かなりの高温になる見込み 関東甲信地方で+2.7度以上、東海、近畿、中国地方で+2.5度以上 【各地の2週間気温予報】|TBS NEWS DIG

気象庁は26日、早期天候情報を発表し、7月2日頃から5日間平均気温平年差が関東甲信地方で+2.7度以上、東海、近畿、中国地方で+2.5度以上など、その他日本全国すべての地域で、かなりの高温になる見込みということです。熱中症対策など健康管理を呼びかけています。【写真でみる】各地の2週間気温予報早期天候情報は、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温や低温、降雪量(冬季の日本海側)となる可能性…

続きを読む

 “10年に一度” 全国でかなりの高温になる可能性 7月2日頃~関東甲信、北海道、東北、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部・奄美、沖縄【早期天候情報】気象庁は熱中症や農作物の管理に注意呼びかけ

 “10年に一度” 全国でかなりの高温になる可能性 7月2日頃~関東甲信、北海道、東北、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部・奄美、沖縄【早期天候情報】気象庁は熱中症や農作物の管理に注意呼びかけ|TBS NEWS DIG

気象庁は、関東甲信地方など全国的に7月2日頃から、かなりの高温になる可能性があるとして、早期天候情報を出しました。農作物や家畜の管理や、熱中症対策など健康管理に注意するよう呼びかけています。早期天候情報は、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温や低温、降雪量(冬季の日本海側)となる可能性が、いつもより高まっているときに注意を呼びかける情報です。6月26日午後2時30分 気象庁 発表関…

続きを読む

信頼回復はいつ?「主な活動は 原発“再稼働の後”になる」ガバナンス強化を担う新たな『発電所運営会議』を設置 東京電力

信頼回復はいつ?「主な活動は 原発“再稼働の後”になる」ガバナンス強化を担う新たな『発電所運営会議』を設置 東京電力|TBS NEWS DIG

新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の再稼働をめぐり“地元の同意”が焦点となるなか、信頼回復を目指す東京電力が、新たな運営会議を設置すると表明しました。東京電力の小早川智明社長は23日、出されていた“宿題”への回答を持って、武藤容治経済産業大臣と面会しました。「新潟県の皆さまからは、『東京電力に任せておいて本当に大丈夫か』という懸念や不安の声をいただいている。発電所の運営に“外部の血”を取り入れ、新た…

続きを読む

「復興に向けて寄り添う」能登半島地震から1年4か月 石川県輪島市町野町出身のシナリオライターが見つめる“ふるさと”の今

「復興に向けて寄り添う」能登半島地震から1年4か月 石川県輪島市町野町出身のシナリオライターが見つめる“ふるさと”の今|TBS NEWS DIG

石川県輪島市町野町出身で東京在住のシナリオライター、藤本透さんは、現地ならではの情報や行政の情報をまとめ、ご自身の実家も被災しながら、発災から一日も休むことなく、X(旧・Twitter)で発信を続けています。能登半島地震発生から1年4ヶ月を迎えました。能登半島地震発災から、二度目の梅雨を前に、出水期を見越した復旧・復興が日々続けられています。ふるさとの今を見つめる藤本さんによる連載記事、第13回目です。※記…

続きを読む

三菱UFJ銀行 新潟支店「元行員が客から約4000万円詐取」 有印私文書偽造・行使の罪で起訴

三菱UFJ銀行 新潟支店「元行員が客から約4000万円詐取」 有印私文書偽造・行使の罪で起訴|TBS NEWS DIG

三菱UFJ銀行 新潟支店で働いていた60代の元行員が顧客に架空の金融商品を提案し、およそ4000万円をだまし取っていたことが分かりました。顧客から現金をだまし取っていたのは1995年から2021年まで三菱UFJ銀行新潟支店で働いていた60代の元男性行員です。銀行によりますと、元行員は2016年までの9年間、1人の顧客に架空の金融商品を提案し、現金およそ4000万円をだまし取ったということです。また、2020年には正規の金融商品だと…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ