パリパリ食感の水産加工品 からすみ職人が新商品開発

パリパリの食感が楽しめる水産加工品を山口市のからすみ職人が開発し17日、道の駅あいおで販売が始まりました。発売されたのは水産加工品のパリパリシリーズ「パリパリかまぼこ」「パリパリ梅ぇイカ」「パリパリギョニソ」の3種類です。開発したのは市内でからすみを製造、販売している「ラッキーまんぼう☆」の堺谷英雄代表です。県内産のかまぼこ、イカ、魚肉ソーセージを使い、厚さや乾燥時間を試行錯誤しながら1か月かけて開…
山口に関連するニュース一覧です
パリパリの食感が楽しめる水産加工品を山口市のからすみ職人が開発し17日、道の駅あいおで販売が始まりました。発売されたのは水産加工品のパリパリシリーズ「パリパリかまぼこ」「パリパリ梅ぇイカ」「パリパリギョニソ」の3種類です。開発したのは市内でからすみを製造、販売している「ラッキーまんぼう☆」の堺谷英雄代表です。県内産のかまぼこ、イカ、魚肉ソーセージを使い、厚さや乾燥時間を試行錯誤しながら1か月かけて開…
全国で相次いだ山林火災を教訓に17日、山口県防府市でおよそ1.4キロにわたってホースをつないで水を送る消防訓練がありました。訓練は防府市消防本部と消防団から90人余りが参加し、標高の高い山の上で火災が発生したという想定で行われました。標高の高い場所での消火活動は水の勢いを保つためにたくさんのポンプで中継しながら、ホースをつなぐ必要があります。ポンプとポンプの間隔は200メートルで、それぞれの消防団が協力し…
北アルプスの焼岳で、16日、登山をしていたいずれも愛知県に住む23歳の男性2人が行動できなくなりました。2人は、17日の昼ごろに救助され、けがなどはないとみられます。救助されたのは、愛知県知多郡のアルバイト従業員と東海市の会社員でいずれも23歳の男性です。警察によりますと、2人は16日、新中の湯(しんなかのゆ)登山口から北アルプス焼岳に入山。午後7時20分ごろ、標高およそ1900メートル付近を下山中に「登山道を外れ…
気象庁の情報によりますと、17⽇(土)~18⽇(日)は、前線が東⽇本から⻄⽇本に停滞する⾒込みで、この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、東⽇本から⻄⽇本にかけては⼤⾬となる恐れがあり、前線の活動の程度によっては⻄⽇本では「警報級の⼤⾬」となる恐れもあるということです。また、その後の来週19⽇(月)頃は、前線が本州の南岸付近に停滞する⾒込みで、暖かく湿った空気の流れ込みの程度によっては、⻄⽇…
山口県下松市の図書館で、古代のロマンを感じられるユニークなカプセルトイ「下松市お宝ガチャ」の第2弾が販売されています。下松市の天王森古墳から出土した約1500年前の埴輪と、市PR部長「くだまる」のイラストがキーホルダーになっています。全12種類で、図書館の職員が1つ1つ手作りしました。カプセルには埴輪の解説や3D画像を見ることができるQRコードを載せたミニブックも入っています。当たりカードが出ると埴輪姿の「く…
災害が起きたときに自治体が県民に避難に関する情報を伝えるシステム「Lアラート」の訓練が16日、山口県と県内19の市町、報道関係機関で一斉に行われました。「Lアラート」は災害時に自治体が避難に関する情報などを発表するシステムで、テレビやインターネットを通じて県民に伝えられます。訓練は台風の接近を想定し、県防災危機管理課の担当者が市と町から届いた避難指示などの情報が正しく反映されているかを確認していました…