宮崎に関するニュース

宮崎に関連するニュース一覧です

地域防災への意識を高めて 都城市で高校生を対象にした研修会

地域防災への意識を高めて 都城市で高校生を対象にした研修会|TBS NEWS DIG

高校生に地域防災への意識を高めてもらおうと、宮崎県都城市で研修会が開かれました。県教育委員会が開いた研修会には、都城市と小林市、それに、えびの市にある9つの高校から生徒や教職員あわせておよそ40人が参加しました。研修会では、県の危機管理課の担当者が過去に国内で発生した地震や台風の特徴を説明し、避難する時には互いに助け合う気持ちが大切だと呼びかけました。(県宮崎県危機管理課の担当者)「自分で守ること…

続きを読む

終戦から80年 戦中・戦後の都城市の街並みや人々の生活を紹介 特別展「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」

終戦から80年 戦中・戦後の都城市の街並みや人々の生活を紹介 特別展「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」|TBS NEWS DIG

今年は終戦から80年です。戦中・戦後の宮崎県都城市の街並みや人々の生活の様子を紹介する特別展が開かれています。都城市の都城歴史資料館で開かれている特別展「戦中・戦後の都城のまち・人々のくらし」。会場には、戦争を体験した市民や遺族から寄贈された史料などおよそ150点が展示されています。こちらは、配給券。戦時中、衣料品と交換するために使われていました。また、1945年の都城大空襲直後に地元出身の画家、大野重…

続きを読む

”すっぴん”素顔が名前の由来に「水しぶきで墨を塗った女性も素顔に戻った」伝説の滝 福岡県北九州市に

”すっぴん”素顔が名前の由来に「水しぶきで墨を塗った女性も素顔に戻った」伝説の滝 福岡県北九州市に|TBS NEWS DIG

福岡県北九州市に”すっぴん”、つまり素顔が名前の由来になっている滝があります。「水しぶきで墨を塗った女性も素顔に戻った」という伝説の滝は市街地に近く、週末は多くの親子連れで賑わいます。北九州市の市街地を流れる紫川。その上流に向かって、山道をしばらく歩くと見えてくるのが・・・・RKB 若松康志記者「あー見える、あれだ!」小倉南区道原にある「菅生(すがお)の滝」です。上段の滝は、落差が市内で最大のおよそ3…

続きを読む

新燃岳 23日午後3時~24日午前9時までの降灰予想 西~北西の方向に70~80kmまでの範囲で降灰の可能性

新燃岳 23日午後3時~24日午前9時までの降灰予想 西~北西の方向に70~80kmまでの範囲で降灰の可能性|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳は、噴火警戒レベル3の入山規制となっています。新燃岳は6月27日から断続的に噴火しており、気象台によりますと、23日も噴火を繰り返しています。23日午後2時の気象庁の発表によりますと、23日午後3時~24日午前9時までに噴火が発生した場合、下記の方向・距離に降灰および小さな噴石の落下が予想されます。※噴火発生時、噴煙が火口縁上3000mまで上がった場合の火山灰および小さな噴石の落下する範囲です◆23日…

続きを読む

新燃岳で連続噴火(23日午前10時51分~)【きょう・あすの降灰予報】鹿児島・宮崎・熊本

新燃岳で連続噴火(23日午前10時51分~)【きょう・あすの降灰予報】鹿児島・宮崎・熊本|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳で23日午前10時51分に発生した噴火が、30分経った午前11時21分現在も続いていて、気象庁は「連続噴火が継続している」と発表しました。噴煙は最高で火口から200mの高さまで上がり、西に流れています。新燃岳では、きのう22日午後4時20分ごろから分から23日午前1時30分ごろまで約9時間連続噴火が発生し、停止後も断続的に噴火が観測されていました。噴火警戒レベルは3の入山規制が継続中で、気象庁は、火口から…

続きを読む

災害発生時の連携体制を強化 宮崎市で消防と警察が合同訓練

災害発生時の連携体制を強化 宮崎市で消防と警察が合同訓練|TBS NEWS DIG

災害発生時の連携体制を強化しようと、消防と警察による合同訓練が、宮崎市で行われました。23日は、宮崎市消防局の隊員や県警察本部の機動隊員などおよそ30人が参加し、大雨による土砂崩れで、車に人が閉じ込められた想定で行われました。訓練では発火や感電などの二次災害を防ぐために、車のバッテリーを取り外す手順を確認。そして、閉じ込められた人を救助するため窓ガラスを割る訓練が行われました。(宮崎県警察本部警備部…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ