大分に関するニュース

大分に関連するニュース一覧です

大分市内の小学校で修学旅行スタート 九州3県へ出発

大分市内の小学校で修学旅行スタート 九州3県へ出発|TBS NEWS DIG

大分市内の小学校のトップを切って14日朝、判田小学校の6年生が修学旅行に出発しました。大分市の判田小学校では午前6時すぎ、6年生およそ120人が大きな荷物を抱えて登校しました。出発式では、児童が平和の大切さについて学びたいと決意を述べたあと、バスへと乗り込みました。修学旅行では、佐賀・長崎・熊本を巡り、原爆資料館や遊園地などを訪れます。(児童)「初めての修学旅行なので緊張しています」「楽しみすぎてあまり…

続きを読む

西日本中心に“マダニ”に注意 住宅街の茂みでパンパンに膨らんだマダニも…マダニが媒介する致死率10%超えの感染症SFTSとは?50歳以上は特に重症化しやすいか

西日本中心に“マダニ”に注意 住宅街の茂みでパンパンに膨らんだマダニも…マダニが媒介する致死率10%超えの感染症SFTSとは?50歳以上は特に重症化しやすいか|TBS NEWS DIG

春から活動を活発化させるマダニ。宇和島保健所管内に住む70代の女性が、愛媛県内では今年初めてマダニによる感染症「SFTS」を発症していたことがわかりました。県によりますと、女性は発症前に山などを行き来していて、今月初旬に発熱や筋肉痛などの症状が現れ、医療機関でマダニを媒介した感染症「SFTS」と診断されました。現在は発熱は治まったということです。昨年には、松山市にある住宅街の茂みでも血を吸ってパンパンに膨…

続きを読む

「こども誰でも通園制度」6月スタート 生後6か月~3歳未満対象 保護者への子育て支援も期待 大分市  

「こども誰でも通園制度」6月スタート 生後6か月~3歳未満対象 保護者への子育て支援も期待 大分市  |TBS NEWS DIG

保護者の就労の状況に関係なく、3歳未満の子どもが地域の保育所を利用できる制度が、6月から大分市でスタートします。新たな子育て支援策となる制度のねらいなどを取材しました。保育所に通っていない子どもの受け入れを6月から始める大分市下郡保育所。定員は5人で月曜日から金曜日まで午前と午後にわけて保育を提供します。(大分市下郡保育所・林あゆみ所長)「週1回、2時間半の利用が子どもたちにとってベストかなと思います…

続きを読む

特攻機が空母突入の瞬間も 豊の国宇佐市塾が新たな戦争映像を公開

特攻機が空母突入の瞬間も 豊の国宇佐市塾が新たな戦争映像を公開|TBS NEWS DIG

太平洋戦争の歴史を調査している豊の国宇佐市塾がアメリカ軍の空母に特攻機が突入する瞬間や民間施設への空襲など新たに確認された映像を公開しました。フィリピン沖を航行するアメリカ軍の護衛空母に突入する特攻機。空母は爆発、炎上します。米軍が撮影した太平洋戦争の映像を10年以上にわたり分析、研究している豊の国宇佐市塾は戦後80年の節目に合わせ今年3月に続き、新たに確認できた14点の映像を10日公開しました。このう…

続きを読む

大分銀行 2期ぶり増収増益 2024年度通期決算 金利上昇を背景に貸出金利息など大幅増加 

大分銀行 2期ぶり増収増益 2024年度通期決算 金利上昇を背景に貸出金利息など大幅増加 |TBS NEWS DIG

大分銀行の2024年度の決算が12日発表され、金利上昇を背景に貸出金利息や有価証券の利息配当金が大幅に増加して2期ぶりの増収増益となりました。大分銀行は12日、2024年度の決算を発表し一般企業の売り上げにあたる経常収益は658億800万円で、前の年から41億800万円増加しました。政策金利の引き上げで貸出金利息や有価証券利息配当金が増加したことが大きな要因です。経常費用は同じく金利上昇により預金利息の支払いが大幅に増…

続きを読む

「サイバー防犯ボランティア」に短大生8人を委嘱 ネット上の違法情報を通報 大分

「サイバー防犯ボランティア」に短大生8人を委嘱 ネット上の違法情報を通報 大分|TBS NEWS DIG

闇バイトなどインターネット上の違法情報を見つけて通報する大分県警のサイバー防犯ボランティアに大分市の短大生8人が委嘱されました。県警察本部からサイバー防犯ボランティアに委嘱されたのは県立芸術文化短期大学の2年生8人です。短大では2013年からインターネット上で犯罪につながる違法な情報を通報する活動をしています。交付式では播磨谷美咲さんが活躍を誓いました。(サイバー防犯ボランティア・播磨谷美咲さん)「大…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ