京都の味と技を一堂に 盛岡市のデパートで恒例の京都老舗めぐり

京都の味と技を一堂に集めた恒例の物産展が18日、盛岡市のデパートで始まりました。今回で48回目となる「京都老舗めぐり」は、盛岡市菜園のカワトクで毎年この時期に開催されている恒例の物産展です。2025年も京都の菓子や総菜、工芸品などを手がける初登場7社を含む67社が集まりました。このうち創業120年の漬物屋「土井志ば漬け本舗」の「みず茄子」は、柔らかい食感と瑞々しくあっさりとした上品な味わいが特徴です。また嵐山…
京都に関連するニュース一覧です

京都の味と技を一堂に集めた恒例の物産展が18日、盛岡市のデパートで始まりました。今回で48回目となる「京都老舗めぐり」は、盛岡市菜園のカワトクで毎年この時期に開催されている恒例の物産展です。2025年も京都の菓子や総菜、工芸品などを手がける初登場7社を含む67社が集まりました。このうち創業120年の漬物屋「土井志ば漬け本舗」の「みず茄子」は、柔らかい食感と瑞々しくあっさりとした上品な味わいが特徴です。また嵐山…

9月16日にNTT西日本で発生した大規模な通信障害。午後3時45分ごろ~午後4時36分の約50分間、京都・大阪の全域と兵庫の一部地域の固定電話、最大227万契約が通話できない状況になりました。 専門家から見た今回の通信障害の原因とは?今後の対策は?早稲田大学・内田真人教授の見解をもとにお伝えします。 9月16日にNTT西日本の通信障害が起こったエリアと回線数は次のとおり。固定電話や、光回線を利用…

青瓷(せいじ)作家、加藤溪山さんの喜寿を記念した作品展が、岡山市北区の百貨店で開かれています。柔らかな曲線を描く造形の中に、目が覚めるような赤が鮮烈なコントラストを放ちます。岡山市北区の岡山高島屋で開かれている「加藤溪山 青瓷展」です。京都で100年以上続く溪山窯(けいざんがま)の三代目である加藤さんは、窯の伝統を守りながらも、従来の緑や青だけでなく赤い顔料をとり入れた作品の制作にも励んでいます。(…











東京2025世界陸上が開催されている国立競技場で17日、東京都が主催する子どもたちを対象としたアスリートによる陸上教室「世界陸上リアル教室」が開催された。イベントは16日から19日までの4日間、大会開催前の時間に行われ、事前に募集した都内62校(特別支援学校の6校を含む)、約3,000人が参加する。この日は大田区立中萩中小学校の5年生、54人が参加。大会期間中、選手たちが体を動かす室内練習場で元日本代表の選手らに走り…

新潟県糸魚川市の山間にある集落で、およそ500年前から伝わる伝統芸能『おててこ舞』。伝統を継承する人たちの姿に、カメラマンが魅せられました。糸魚川市根知地区の山寺集落に伝わる伝統芸能『根知山寺(ねちやまでら)の延年』で披露されるなかで代表的な踊りが『おててこ舞』。『延年』とは奈良や京都の寺院で法会の後に行われた余興の芸能のことで、『根知山寺の延年』は新潟県内に伝わる唯一の延年芸能。1980年には国の重要…

歌手の中森明菜さんが、8年ぶりのディナーショーを開催することを17日、主催の東京ドームが発表しました。併せて公演タイトル・会場・日程も発表されました。 2025年12月23日(火)~25日(木)に東京ドームホテルにて「AKINA NAKAMORI Christmas DINNER SHOW 2025」を、12月29日(月)・30日(火)にザ・リッツ・カールトン大阪にて「AKINA NAKAMORI Year-end DINNER SHOW 2025」と題し、東京・大阪の2都市のホテルにて合計8公演…









