
ドキュメンタリーの記事一覧
59件 1〜20件を表示中

砲弾の犠牲になった祖父母 沖縄高校野球の名将・安里嗣則さんが4歳で体験したサイパン戦 【#あなたの623】

戦場で日米の兵士が昼食をともにした史実 「阿嘉島・ウタハの浜の休戦交渉」 島に向かった調査チームと兵士の息子が奇跡の出会い【戦後80年】

「いつまでたっても悔しい」終戦から数年後 疎開先で知った父と祖母の死 宮崎県・山内武さん【#あなたの623 】

「戦争になれば民間人が犠牲になる」 報道カメラマン石川文洋が戦場取材で得た教訓【#あなたの623】

80年前 命守った場所を家族につなぐ 9歳の少女だった古波鮫マサ子さんの沖縄戦【#あなたの623】

0歳で足に銃弾受けた野国昌春元北谷町長 母におぶわれ逃げた戦場 【#あなたの623】

「思っているだけでは平和は来ない。行動するのよ」元白梅学徒隊の伯母・中山きくさんの意志を継ぐタレント・津波信一さん 伯母の物語を舞台化【#あなたの623】

沖縄県糸満市で遺骨収集中に見つかった「校章」 沖縄戦の記録に乏しい開南中学校の「帽章」か 誰のものなのか…?

「喉に蓋がされたように声が出なくなる…」 人前で話せなくなる場面緘黙(かんもく) 当事者が苦しんだ幼少期を語る 理解を広げようと情報発信を続ける「親の会」も

「何か一つここから芽が出たらいい」 約20人の子どもたちが学ぶフリースクール「にじ子屋」 個性を育む「居心地のいい学びの場」とは

佐古忠彦が語る“沖縄県知事” 「民主主義を諦めない沖縄の象徴」 なぜ“大田”と“翁長”を映画で描いたのか 監督に聞いてみた

「体温はあるのに返事をしてくれない」母が語った息子の最期「今でも夢であったら……会いたい」 【コザ高自死問題】

戦争が始まり一変した日本兵の態度 住民を守らずスパイ視 30枚の原稿用紙に託す記憶 【戦後80年 #あなたの623】

パラオでタイピストとして働いた富原貞子さん(102) 戦時中に軍の指示で打ち込んだ「機密書類」に驚愕【戦後80年 #あなたの623】

Xジェンダー 日によって性別が変わる高校生 子を責めてしまった母が立ち上げた「LGBTQ親コミュOkinawa」思いや悩みを共有し個性輝く

「日本の中で何が起きたのか」昭和初期の音楽界映す 沖縄音楽の母・金井喜久子の歩み 東京芸大などの調査で明らかに

「右手のグーパーは難しい」…進行性の難病「ALS」の男性が余命宣告後に叶えた起業の夢

宮古音楽もモチーフに「あっ、ここだ!」宮古の人にはきっと分かる 作曲家「金井喜久子物語」 地元公演へ

母の決意「息子と同じ苦しみを、これ以上誰にもさせない」~理不尽な部活指導による高校生自死問題~【シリーズ最終回】我が子を亡くすということ
