年末年始に東大阪市の花園ラグビー場で開催される全国高校ラグビーフットボール大会。続々と代表校が決定する中、聖地を目指す戦いも、一段と激しさを増しています。11月8日(土)、9日(日)には、兵庫、京都、東京といった全国注目の対決含む14の地区で決勝戦が行われ、それぞれ代表校が決定しました。

【兵庫大会】関西学院が「徹」のスローガンのもと徹底した戦いぶりで報徳学園を撃破

 11月8日(土)に行われた兵庫大会決勝は、大会5連覇を目指す報徳学園と関西学院高等部の7年連続のライバル対決となりました。序盤から去年の大会で報徳学園に敗れた悔しさを知る3年生が奮起した関西学院がペースを握ります。

 持ち味の低く鋭く前に出るディフェンスで報徳の攻撃を寸断すると、自陣からでもキックを使わず徹底的にボールをつないでいくラグビーで攻撃を継続していきます。試合開始直後の3分に、キャプテンのCTB・西浦章博選手がPGに成功して3点を先制すると、18分にはFW陣の執拗な連続攻撃からPR・丸山颯平選手がトライ。ゴールも決めて10対0とリードしました。

 一方、規律が乱れてペナルティーから関学にチャンスを与えてしまった報徳学園はその後も大事なところでペナルティーを重ね、リズムに乗ることができません。
関学・木山選手.JPG
 逆に関学は24分、自陣から粘り強くボールをつないで報徳のディフェンスを揺さぶると、高校日本代表候補にも選出されているSO・木山仁平選手が巧みにスペースをついて、一気にトライラインに迫ります。最後はLO・松山莉空選手が力強い突進で左中間にトライ。15対0とリードをさらにひろげました。

 それでもまだ前半、報徳も王者の意地をみせて反撃を試みます。縦に強い選手を中心に、じわりじわりと前進していくと、前半終了間際には関学陣内のトライラインまであとわずかまで攻め込みます。

 しかし、ここでも関学が素晴らしい集中力と規律の高さをみせました。FWで力攻めにくる報徳に対して、反則を犯さず粘り強いディフェンスで得点を許しません。

 関学の安藤昌宏監督が「前半にペナルティーを犯さなかったこと、攻撃でのミスが少なかったことが大きかった」と振り返ったように、トライラインを背にしながらも、全員がしっかりと前に出てペナルティーを犯さずピンチを脱出しました。

 こうなると、関学の勢いは止まりません。懸命に反撃を試みる報徳に対して、後半に入っても、全員がハードワークを続けて思い切って前に出るディフェンスで、大きなチャンスをつくらせませんでした。

 そして後半13分、WTB・岸本結選手が後ろ向きでハイパントをキャッチしてからカウンター攻撃を仕掛けると、BK陣の巧みな連携で報徳陳内深くまで攻め込み最後はHO黒田鉄二選手からパスを受けたPR根木健太郎選手が中央にトライ、ゴールも決めて22対0として、勝負を決定づけました。

 この後の報徳学園の反撃を1トライに抑えた関学は、試合終了間際にも1トライを加えて29対7で勝利しました。
関学・西浦主将.JPG
 西浦主将が「今年1年間、アタックでもディフェンスでも徹底して前に出続けるということを掲げてやってきた。それを60分間、徹してやり続けることができたことが勝因」と語ったように、今年のチームのスローガンに掲げた「徹」の言葉どおり、自分たちの戦いを最後まで徹底して遂行してライバル報徳学園に快勝し、見事に5年ぶり8回目の全国大会出場を決めました。