大阪桐蔭 対 天理
(画像:大阪桐蔭・川本晴大投手)
続く第2試合は、1回戦で、前評判の高かった市和歌山の丹羽涼介投手を攻略して快勝した大阪桐蔭(大阪)と、彦根東にコールド勝ちをおさめた天理(奈良)の対戦。序盤から大阪桐蔭打線が、天理の先発・長尾亮大投手に襲い掛かります。
1回、2番中西佳虎選手が13球粘ってフォアボール。立ち上がりで制球に不安が残る長尾投手から投球のリズムを奪うと、3番内海竣太選手がレフト前ヒットで続きます。さらにフォアボールで満塁とチャンスひろげると、ツーアウトからパスボールと1点を先制した後、7番黒川虎雅選手、8番中島齊志選手が連続のタイム―ヒット、あっという間に5点を奪いました。
西谷浩一監督が、「長尾投手も、(市和歌山の)丹羽投手に匹敵するぐらいの好投手。とにかくつないで対応していこう」と話をしていたという大阪桐蔭。彦根東戦では、6回途中まで3安打に抑える好投を見せていた長尾投手を、さすがという集中打で攻略しました。
その後も大阪桐蔭の勢いは止まりません。3回には、さらに1点を加えると、ツーアウトからランナーひとりを置いて、1番藤田大翔選手が左中間へ豪快なツーランホームラン。8対0として試合の流れを決定づけました。
投げては、大事な先発マウンドを任された1年生の川本晴大投手が、大量点をバックに力強いピッチング。「緊張はしたが、1回、1回全力で抑えるという気持ちで思い切って投げ込むことができた」と語ったように、2回以降は、長身から投げ下ろす鋭い速球と大きな変化球を武器に天理打線に付け入るスキを与えません。6回を2安打無失点に抑える投球でコールド勝ちに結びつけました。
大坂桐蔭・中西選手が「去年の秋も、今年の夏も敗れて1年間甲子園から遠ざかっている。甲子園に行きたいという強い気持ちが、一人一人の集中力や粘りにつながっている」と語った大阪桐蔭。10対0の完勝で天理を下して、ベスト4進出です。














