九州北部で線状降水帯に警戒、土砂災害リスクが高まる
九州北部地方(山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県)では、11日朝にかけて線状降水帯が発生して、大雨災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあります。前線の北上により、広く北日本から西日本にかけて、雷を伴って非常に激しい雨が降り、引き続き12日にかけて大雨となる見込みです。
西日本と北日本では、これまでの大雨で地盤が緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。行楽時期のため、外出先での気象情報の確認が重要です。
今後の雨量予測、九州や四国で特に多い
11日12時までの24時間雨量は、九州北部地方で250ミリ、四国地方で300ミリの予想となっています。12日12時までの24時間雨量も、四国地方で200ミリ、関東甲信地方で200ミリと、引き続き大雨が予想されています。
気象庁は九州北部地方を中心に、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。また、北日本から西日本の広い範囲でも同様の警戒が必要です。
【大雨の見通し】(単位:mm 多い所)
11日12時までの 12日12時までの 13日12時までの
24時間雨量 24時間雨量 24時間雨量
北海道地方 50 60 50未満
東北地方 100 60 60
関東甲信地方 200 200 50
北陸地方 100 100 80
東海地方 200 150 50
近畿地方 180 150 50
中国地方 120 80 50
四国地方 300 200 50未満
九州北部地方 250 120 60
九州南部 200 80 50未満