Q4 介護・福祉・医療に関して、どのような政策を実現していきますか?

自民・柳本顕さん
・国民皆保険を堅持しつつ2040年頃に向けた地域医療構想や医師偏在是正の総合対策パッケージを策定し、安心できる医療提供体制を確保する。また、医療・介護DXを進め、医療や介護の質と生産性の向上を図る。
・高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもと、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援が包括的に確保される地域包括ケアシステムの深化・推進に取り組む。

公明・杉久武さん
介護従事者、保育士等の給与を全産業平均まで引き上げやワーキングケアラーへの支援を強化。また医療介護DXで従事者の負担軽減とサービス向上を図るとともに、医療費を抑え社会保険料の上昇を抑制。

立憲・橋口玲さん
医療、保育、介護、福祉など社会の基盤を支える人たちの支援応援の策を深めながら、年金の底上げにも努力していく。この問いに関しては一手の策ではなく、総合的な組み合わせの策で対応対処すべき。

維新・岡崎太さん
持続可能で公平性が担保され、選択肢がある社会保障制度を実現できるよう推進していきます。

維新・佐々木理江さん
介護・福祉・医療に関しては質を落とさず、現役世代の保険負担を下げたいと思っている。特に社会保険料に関しては、OTC医薬品の保険適用の見直しのように医療費の削減を通じて社会保険料の負担減につなげたい。福祉に関しても、健康寿命を延ばす予防への予算を強めにつけ、介護保険料負担を下げるとともに、健康な状態で過ごせる高齢者を増やす取り組みをしたい。

共産・清水忠史さん
高齢者も現役世代もともに将来の生活を支える政策が必要です。病院や介護事業者が倒産の危機、保険料は支払い能力を超える高さです。国の支出を増やします。

国民・渡邉莉央さん
医師として、現場に立つ中で、「命を守る」医療崩壊への危機感から立候補を決意しました。
安定的な地域医療制度の構築と、支え手の処遇改善に向けた公定価格の引き上げを目指します。

れいわ・椛田健吾さん
私自身が介護の現場で働いていた経験から、介護サービスをもっと利用しやすくし、誰もが老後を楽しめる社会を目指します。そして何よりも、介護現場で働く方々の大変さを知っていますから、介護従事者の月給を10万円アップさせ、安心して働ける労働環境を保障し、この分野の働き手をしっかりと確保していきます。

参政・宮出千慧さん
国民の健康維持に貢献できた医療機関や医師が正当に評価される制度を導入するなど、予防医療の活用で無駄な医療費を削減する。

保守・正木真希さん
不良外国人の福祉タダ乗りを許さない

みらい・平理沙子さん
・障害児支援の所得制限の撤廃に向けた検討
・発達障害の初診予約のスムーズ化

N党・武内隆さん
誰もが安心して暮らせる社会をめざし、介護・福祉・医療の現場を支える人材の待遇改善と、地域で支え合える仕組みの強化を実現します。

諸派・吉野純子さん
病気の原因は食にあり。食を元の日本食中心に戻す。食を正すことによって、健康な人を増やす。食から健康を取り戻す。

無所属・世良公則さん
従事者の待遇改善。外国人の方をスタッフとして迎える場合、しっかりとした指導を行う。本来、福祉 医療の充実の為と言われていた消費税が一般財源のように扱われていないか?

無所属・東修平さん
•出来高払い(医療)や要介護度悪化で収入増(介護)という“逆インセンティブ”を包括的報酬へ転換
•財政力による地域格差が大きい障害福祉は、国の財政調整と基準サービスの全国一律化で是正

無所属・橋口和矢さん
年間31兆円の厚生労働省予算の見直し無駄の削減。

無所属・稲垣秀哉さん
外国人のただ乗りをやめ、国債を発行することで国民の負担を減らし、サービスを充実させる