長野に関するニュース

長野に関連するニュース一覧です

上高地への歴史的な登山道が半年ぶりに規制解除へ 土砂崩れで通行止めの「島々明神線歩道」崩壊地を回避する付替えルートを整備 前回は再開まで4年 長野

上高地への歴史的な登山道が半年ぶりに規制解除へ 土砂崩れで通行止めの「島々明神線歩道」崩壊地を回避する付替えルートを整備 前回は再開まで4年 長野|TBS NEWS DIG

大規模な土砂崩落のため4月から通行止めとなっていた、上高地に通じる歴史的な登山道の規制が解除され、30日からおよそ半年ぶりに通行できるようになります。30日から通行できるようになるのは、松本市安曇の島々宿登山口から徳本峠(とくごうとうげ)を通って上高地の明神に通じる、全長20キロの登山道「島々明神線歩道」です。島々宿登山口から徳本峠までの間で、少なくとも高さおよそ30メートル、長さおよそ20メートルにわたっ…

続きを読む

「胸が苦しい」台湾国籍の24歳の男性をヘリコプターで救助 燕岳~西岳~槍ヶ岳~奥穂高岳を縦走する5泊6日の最終日 長野・北アルプス・涸沢

「胸が苦しい」台湾国籍の24歳の男性をヘリコプターで救助 燕岳~西岳~槍ヶ岳~奥穂高岳を縦走する5泊6日の最終日 長野・北アルプス・涸沢|TBS NEWS DIG

北アルプスの奥穂高岳から下山していた台湾国籍の男性が29日、胸の苦しさを訴えて、ヘリコプターで救助されました。救助されたのは、台湾国籍の24歳の無職の男性です。松本警察署によりますと、男性は、29日の午前、奥穂高岳から下山中に、胸の苦しさを訴え、午前11時半ごろ、標高およそ2300メートルの涸沢にある長野県警の山岳遭難救助隊の基地を訪れ、救助を求めたものです。男性は、午後1時半前に、長野県警のヘリコプターで…

続きを読む

北陸新幹線でもタリーズの「特別ブレンドコーヒー」販売へ これまでは東北と上越の一部列車でのみ販売 10月1日から金沢~長野の上り12本で 

北陸新幹線でもタリーズの「特別ブレンドコーヒー」販売へ これまでは東北と上越の一部列車でのみ販売 10月1日から金沢~長野の上り12本で |TBS NEWS DIG

JR東日本は29日、これまで東北新幹線と上越新幹線で販売していた、タリーズコーヒーの特別なブレンドコーヒーを、10月から北陸新幹線でも販売を始めると発表しました。10月1日から北陸新幹線の一部区間で販売を始めるのは、「タリーズJR東日本新幹線ブレンド」です。JR東日本では、「タリーズコーヒーのバイヤーが厳選した芳醇なアロマが特徴の最高等級のエチオピアモカや天日干ししたコクと甘みのあるブラジル、バランスのよい…

続きを読む

戦意高揚に利用 当時のニューメディア「国策紙芝居」とは? 戦時中、地域や学校などで上演 約4年間で1000作品以上制作・年間70万部発行 戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」

戦意高揚に利用 当時のニューメディア「国策紙芝居」とは? 戦時中、地域や学校などで上演 約4年間で1000作品以上制作・年間70万部発行 戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」|TBS NEWS DIG

戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」です。第2次世界大戦中に作られた日本の「国策紙芝居」は、テレビのない時代の「ニューメディア」として戦意高揚のために利用された歴史がありました。「桃太郎、むかしあるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました」長野市の清泉大学短期大学部・教授の塚原成幸さん。教壇に立つ傍ら、県内で紙芝居を上演する活動を行っています。演じているのは「桃太郎」ですが…「どうだ…

続きを読む

巨人・桑田真澄二軍監督 就任2年目での初優勝 唐橋ユミキャスター単独取材に語った「3つのミッション」「一軍CS突破のために」

巨人・桑田真澄二軍監督 就任2年目での初優勝 唐橋ユミキャスター単独取材に語った「3つのミッション」「一軍CS突破のために」|TBS NEWS DIG

9月26日、気温30℃を超えた巨人二軍の本拠地・ジャイアンツタウンスタジアム。ロッテ戦の試合前練習を取材に訪れたサンデーモーニングの唐橋ユミキャスター(50)に、桑田真澄二軍監督(57)が優しく声をかけてくれた。「こんな暑い所に来て大丈夫なの?僕が日傘持とうか?」この鋭い観察力と気配りもあって、16日にイースタン・リーグを制覇した桑田監督。二軍監督として心がけていること、現在シーズン3位からの逆転日本一を目…

続きを読む

道の駅に秋の味覚がずらり・新米売り場が人気 長野・松本

道の駅に秋の味覚がずらり・新米売り場が人気 長野・松本|TBS NEWS DIG

長野県松本市の道の駅では、9月中旬から入荷が始まった新米を買い求める人たちでにぎわっています。松本市今井の道の駅今井恵みの里では、28日、旬のくだものやきのこなど秋の味覚が並びました。 なかでも買い物客が足を止めて品定めしていたのは、採れたばかりの新米が並ぶコメ売り場です。12日ごろから並び始めた新米の価格は、コメを持ち込む農家が決める仕組みで2024年より2割ほど高くなっているということです。買い物客「…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ