9月26日、気温30℃を超えた巨人二軍の本拠地・ジャイアンツタウンスタジアム。ロッテ戦の試合前練習を取材に訪れたサンデーモーニングの唐橋ユミキャスター(50)に、桑田真澄二軍監督(57)が優しく声をかけてくれた。

「こんな暑い所に来て大丈夫なの?僕が日傘持とうか?」

この鋭い観察力と気配りもあって、16日にイースタン・リーグを制覇した桑田監督。二軍監督として心がけていること、現在シーズン3位からの逆転日本一を目指す一軍への思いなどを語ってもらった。

唐橋キャスターの目に強く留まったのは、打撃練習中の桑田監督の動き。一般的には監督はバッターの後ろに立って選手を見るタイプが多いが、桑田監督は選手と一緒に内野を守りながら選手をチェックする。その軽快なフィールディングは、とても57歳とは思えない。

内野を守る理由は「ずっとピッチャー」

唐橋ユミ:監督かなり動かれるんですね。

桑田真澄二軍監督:そうなんですよ。休みなしです。もう球拾いからゲッツー入ったりファースト入ったりピッチャーの練習見たり。僕はどちらかというと、バッターの後ろから見る野球があんまり得意じゃないんですよね。ずっとピッチャーやってましたから。ピッチャー側から見る野球がよく見えるんですね。

桑田監督:ですから時間があると、球拾いしながらも、バッターの調子とか野手のノック受けてる姿を見ながら、身体のコンディションいいのかな悪いのかなと。そういうのはずっとチェックしてますね。

唐橋:2位に大差をつけての優勝、その理由は何だったと?

桑田監督:もうこれは選手たちの頑張りが全てですよね。それとやはり二軍ですから、たくさんミスが出るんですね。一軍の試合の倍ぐらいミスが出ますので、そのミスをしっかりとコーチ陣やスタッフが選手と一緒に分析し、改善策を練っていくっていう作業を地道に積み重ねてくれた。そのおかげで、優勝に繋がってきたんじゃないかなと思いますね。