物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

長野県の3月の有効求人倍率は1.30 2か月連続で上昇

長野県の3月の有効求人倍率は1.30 2か月連続で上昇|TBS NEWS DIG

長野県内の3月の有効求人倍率は1.30倍で、前の月をわずかに(0.01ポイント)上回りました。長野労働局によりますと、3月の有効求人倍率(季節調整値)は前の月を0.01ポイント上回る1.30倍で、2か月連続の上昇となりました。ただ製造業では、中国の景気が減速していることを受けて、引き続き求人を控える動きが見られ、前の月を10.2%下回り、28か月連続で減少しています。労働局は県内の雇用情勢について、「堅調に推移して…

続きを読む

蛍光灯が消える!?「2027年問題」をご存知ですか? 水俣条約で製造と輸出入が禁止に LEDへの切り替えを

蛍光灯が消える!?「2027年問題」をご存知ですか? 水俣条約で製造と輸出入が禁止に LEDへの切り替えを|TBS NEWS DIG

巷間の噂になっている「2027年問題」とは、住宅などで使われている蛍光灯が2年半後に製造禁止になることで、起きる問題です。長年、私たちの生活を明るく灯してくれた蛍光灯が、なぜ製造禁止になるのでしょうか。背景にあるのは環境問題です。蛍光灯には水銀がわずかに使用されています。水銀が人の健康を害することは広く知れれているところです。そのため、水銀被害ゼロを目指し、おととし開かれた 「水俣条約」の締約国会議…

続きを読む

「参院選前のパフォーマンス」玉木代表の肝入り?「若者減税法案」に波紋 国民民主党内からも反発の声あがり火消しに躍起【edge23】

「参院選前のパフォーマンス」玉木代表の肝入り?「若者減税法案」に波紋 国民民主党内からも反発の声あがり火消しに躍起【edge23】|TBS NEWS DIG

国民民主党が提出した「若者減税法案」が波紋を広げている。30歳未満の所得税軽減を目指す法案だが、世代間の分断を煽るとの批判が噴出。さらに、与野党とも物価高対策として消費税減税を主張し、参院選の争点が見えにくくなっている。減税をめぐる動きを解説する。国民民主党が4月初めに提出した「若者減税法案」は、30歳未満の若者を対象に所得税を軽減するというものだ。この法案の目的は、所得税の基礎控除額を引き上げるこ…

続きを読む

【破産情報】(株)ショッピングマルトが破産申請 負債総額は約2億円か 公衆浴場「ゆーゆーランド」を運営

【破産情報】(株)ショッピングマルトが破産申請 負債総額は約2億円か 公衆浴場「ゆーゆーランド」を運営|TBS NEWS DIG

4月30日に発表された東京商工リサーチの情報によりますと、青森県東北町の(株)ショッピングマルトは、4月25日までに事業を停止し、同日付で青森地裁へ破産申請を行ったということです。負債総額は約2億円としています。以下、東京商工リサーチの発表した情報の詳細です。この企業は、1948年10月に創業された企業です。「ショッピングマルト」の店名で、地場に密着したスーパーとして経営を行ってきました。1991年には新事業と…

続きを読む

2024年度の失業率2年ぶりに改善 有効求人倍率は2年連続で減少

2024年度の失業率2年ぶりに改善 有効求人倍率は2年連続で減少|TBS NEWS DIG

総務省が発表した2024年度の完全失業率は、前年度より0.1ポイント低下し2.5%となり、2年ぶりに改善しました。一方、厚労省によると、2024年度の平均の有効求人倍率は、前年度を0.04ポイント下回り1.25倍となり、2年連続で減少。物価高で原材料価格が高騰していることなどを受け、「製造業」や「建設業」を中心に求人の数が落ち込みました。

続きを読む

「離島フェアに補助」を 離島・過疎地域の課題解決に支援を要請

「離島フェアに補助」を 離島・過疎地域の課題解決に支援を要請|TBS NEWS DIG

県内の離島や過疎地域の振興を話しあう会議のメンバーが1日県庁を訪れ、会議でまとめた117項目の要望書を玉城知事に手渡しました。要望書を玉城知事に手渡したのは、座間味村長や伊江村長など、県内離島の代表者たちです。要望は、県負担金の減額や物価上昇により開催が年々難しくなっているという離島フェアへの予算措置や、法に基づく自動車のリサイクルにあたって住民の負担となっている沖縄本島への輸送代の一部に支援を求め…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ