今や100円ショップでも栽培キットが販売され空前の家庭菜園ブームですが、小学生の間では「育てるとお小遣いが稼げる」栽培キットが話題になっています。

3人に1人が「家庭菜園」経験者

「一人暮らしや集合住宅のベランダや室内で栽培する人も増えている」

都内のホームセンター『カインズ昭島店』では、野菜のタネやトマトやキュウリの苗などがズラリ。6月に入ってからの売れ行きは約1.3倍に伸びているといいます。

「パプリカとミニトマトをやってみている」(男性客)
「野菜高いし子どもに水やり体験してもらったり」(女性客)

野菜価格の高騰や物価高により家庭菜園に注目が集まり、タキイ種苗(株)の「20~30代の家庭菜園」調査によると、「34.6%が経験者」という結果も。

「子どもが育てた野菜購入」でお小遣いゼロ

そんな中、子ども達の間で話題になっているのが「ユニコーンラボ」。

ミニレタスや水菜など3種類の種に、液体肥料・LEDライト・プランター・ラックなどがセットになった水耕栽培キットで、手元に届くとすぐ栽培が始められるというもの。
特殊な野菜用LEDを使い、ほうれん草なら20日、レタスなら18日で収穫できます。

また、プランター用ラックは2段で幅65cm×奥行29cm×高さ85cmなので子ども部屋でも邪魔にならないサイズ。

小学6年生の門倉春樹くんは2年前に栽培を始め、レタスやバジルなど4種類を育てているとのことですが、育てた野菜はどうするのかというと…

春樹くんの母:
「じゃあ100円送るね」「息子の野菜を購入しています」

実はこのユニコーンラボ、単なる栽培キットではなく「販売システム」もセットになった商品。子どもは育てた野菜を家庭内のECサイトで販売し、親はその野菜を購入できる仕組みです。

さらに、子どもはそのお金を元にタネを購入したり、お小遣いにしてもOK。
春樹くんも、「月3000円ぐらい。最高で5000円くらい」稼いでいるとのことで、全国の小学生のお小遣い平均1317円(※フコク生命47Life調べ)の4倍近い稼ぎに!

お母さんによると「今はお小遣いは廃止して0円」
“お小遣いをなくし子どもの自立を促す”ことができる上に、親にもメリットがあるといいます。

春樹くんの母:
「レタスは全然買っていない。“年間2万円くらいは浮いている”と思う」

しかも“より稼ぐため”に、子どもたちは様々な工夫をするようになるといいます。春樹くんは、夏の市場を予測して…

春樹くん(小6):
「ネギ。夏はそうめんとか、ネギを入れたらもっと美味しくなる」