物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

玉木氏が譲歩ライン示唆!?「150万円以上は絶対」「試合は終わっていません」単独インタビューで語る 与党との攻防戦、決着は『2月が山場』か【103万円の壁】

玉木氏が譲歩ライン示唆!?「150万円以上は絶対」「試合は終わっていません」単独インタビューで語る 与党との攻防戦、決着は『2月が山場』か【103万円の壁】|TBS NEWS DIG

いわゆる「年収103万円」の壁を巡る国民民主党と与党との協議が難航しています。政府・与党は当初、壁を123万円に引き上げる方針を示しましたが、国民民主党は178万円への引き上げを目指していて、両者の主張には大きな隔たりがあります。そうした中、キーマンである国民民主党・玉木雄一郎氏がMBSの単独取材に応じました。▼12月11日、自民・公明と国民民主は「178万円」を目指すことで合意▼合意を受け、国民民主は自民党の補…

続きを読む

師走の風物詩 甲州だるまづくり 制作作業が佳境を迎える 一方、材料費高騰も価格は据え置き

師走の風物詩 甲州だるまづくり 制作作業が佳境を迎える 一方、材料費高騰も価格は据え置き|TBS NEWS DIG

勇ましい表情の「甲州だるま」。甲府市で作業が佳境を迎えています。深い彫りに、筋の通った高い鼻。400年以上の歴史がある「甲州だるま」です。西垣友香キャスター:「その甲州だるまは武田信玄公をモチーフにしたとも言われ、この気品と風格は日本一と称されているんです!勇ましいですね」 手掛けるのは甲府市国玉町の大沼富士夫さん72歳です。10年前から甲州だるまを制作。今年は9月に土台作りをはじめ、いまは大小15種類の…

続きを読む

来年1月からパンが値上げ…コメもまた?外食チェーンでも値上げ続く コメの価格いつおさまる?【Nスタ解説】

来年1月からパンが値上げ…コメもまた?外食チェーンでも値上げ続く コメの価格いつおさまる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

「令和の米騒動」が落ち着きを見せない中、大手パンメーカーは1月から一斉に食パンなどを値上げ。2025年はコメの価格も、さらに値上がりする可能性があるといいます。私たちの食卓はどうなるのでしょうか。井上貴博キャスター:まずはお米について、来年以降も高止まりしそうです。11月のコメの相対取引価格を見てみると、2023年の1万5240円から2024年は2万3961円と約1.6倍跳ね上がっています。1993年の米騒動のときもこういった…

続きを読む

年末年始の9連休はどう過ごす?8割が「出かけない」 “我が家”の正月恒例行事いろいろ【Nスタ解説】

年末年始の9連休はどう過ごす?8割が「出かけない」 “我が家”の正月恒例行事いろいろ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

年末年始は9連休ですが、「旅行に行かない」予定の人が8割にのぼっています。おうちでゆっくりお得に過ごす方法を調査しました。井上貴博キャスター:年末年始に「旅行に行かない」と回答した人が多いというアンケート結果があります。JTBが1万人に調査したアンケートによると、年末年始に旅行に「行く」と回答したのは18.6%、「行かない」は81.4%だったということです。旅行に行かない理由については、「いつも家でゆっくりして…

続きを読む

2024年気になったお金のニュース 1位は食品・日用品の値上げ 2025年の物価高・為替はどうなる?【Nスタ解説】

2024年気になったお金のニュース 1位は食品・日用品の値上げ 2025年の物価高・為替はどうなる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

物価高騰のニュースが多い1年でしたが、みなさんはどのような工夫をしていたのでしょうか。お金に関する出来事について振り返っていきます。南波雅俊キャスター:まずは『2024年 最も気になったお金のニュース』(三井住友銀行調べ、20~40代の男女600人を対象)というランキングをみていきます。最も多かったのは44%程度の人が回答した「食品・日用品等の値上げ」でした。【2024年 最も気になったお金のニュース】1位:食品・日…

続きを読む

能登半島地震からまもなく1年 復旧・復興を加速させるため、最も必要な支援は?【news23】

能登半島地震からまもなく1年 復旧・復興を加速させるため、最も必要な支援は?【news23】|TBS NEWS DIG

news23では、『能登半島地震の支援』や、『防災庁創設』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。今日のニュース【人口減少が深刻10か月で6300人減 能登半島地震からまもなく1年】能登半島地震から間もなく1年になります。住民の中には9月の豪雨で二重に被災した人もいて、避難所生活など急激な環境の変化で亡くなった「災害関連死」は…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ