物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

宮崎県の10月から12月の景況判断指数は3期連続でマイナス

宮崎県の10月から12月の景況判断指数は3期連続でマイナス|TBS NEWS DIG

宮崎県内企業を対象にした今年10月から12月までの景気予測調査の結果が発表され、景況判断指数は3期連続のマイナスとなりました。調査は、宮崎財務事務所が資本金1000万円以上の県内企業を対象に3か月ごとに実施しているもので、今回は106社から回答がありました。その結果、景気の受け止めについて、「上昇」と回答した企業の割合から「下降」と回答した割合を引いた景況判断指数は、マイナス0.9ポイントと3期連続のマイナスと…

続きを読む

米「急速利下げ局面」終了、来年は利上げもあり得る?【播摩卓士の経済コラム】

米「急速利下げ局面」終了、来年は利上げもあり得る?【播摩卓士の経済コラム】|TBS NEWS DIG

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が、0.25%の追加利下げを決定しました。根強いインフレを背景に、パウエル議長は「ここから新しい局面に入った」と述べて、今後の利下げ判断は慎重に行う考えを強調しました。アメリカの中央銀行にあたるFRBは、21日、政策金利を0.25%引き下げて、4.25~4.5%にすることを決めました。利下げは3会合連続です。9月以来、合計1%もの急速利下げを行ったことになります。一時9%にまで達したインフ…

続きを読む

「物価高やコメ不足で、子ども食堂もすごく苦労」NTT東日本の従業員が集めたコメやお菓子など923点をNPO法人に贈る 宮城・富谷市

「物価高やコメ不足で、子ども食堂もすごく苦労」NTT東日本の従業員が集めたコメやお菓子など923点をNPO法人に贈る 宮城・富谷市|TBS NEWS DIG

学校給食がない冬休みや年末年始の子どもたちの支援につなげられます。家庭で余った食べ物などを寄贈する「フードドライブ」で、NTT東日本が集めた食品が宮城県富谷市のNPO法人に贈られました。玉置佑規キャスター:「今回のフードドライブで集まった食品がずらっと並んでいます。お米やレトルト食品、缶詰のほかお菓子など900点以上もあります」20日は、NTT東日本宮城事業部が集めた食品が、富谷市を拠点に困窮する家庭に食料を…

続きを読む

「源氏物語もらって衝撃…」色んなクリスマスプレゼント 子どもが欲しい3位「洋服」2位「ゲーム機」1位は?

「源氏物語もらって衝撃…」色んなクリスマスプレゼント 子どもが欲しい3位「洋服」2位「ゲーム機」1位は?|TBS NEWS DIG

ことしもこの時期がやってきてしまった、と思う親は私だけだろうか。子どもたちが楽しみにしているクリスマス、そのプレゼント問題。「早く手紙を書かないと間に合わないよ」とせかす私。「サンタは分かってくれる」と自信満々の子ども。結局「何が欲しいか?」子供たちが悩みに悩んで毎年ぎりぎりになる。おもちゃメーカーが実施した「クリスマスに関する調査」によると、子どもへのクリスマスプレゼントの平均予算は8,138円で…

続きを読む

コメ類は63.6%と大幅な上昇 11月の「消費者物価指数」2.7%アップ 1971年以降で最大の上昇率

コメ類は63.6%と大幅な上昇 11月の「消費者物価指数」2.7%アップ 1971年以降で最大の上昇率|TBS NEWS DIG

物価の変動を示す11月の全国の消費者物価指数は2.7%上昇しました。コメの値上がりが続き、上昇率は3か月ぶりに拡大しました。総務省が発表した11月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた総合が2.7%上昇しました。政府の電気・ガス補助金が縮小したことに加え、食料の値上がりが加速した影響で、伸び率は前の月より0.4ポイント拡大しました。特にコメ類は、去年夏の猛暑で流通量が減ったことや新米の値上がりが…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ