お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

あすは待望の日差しでも風が強まる 木曜日朝の冷え込みは今シーズン一番 気象予報士が解説

あすは待望の日差しでも風が強まる 木曜日朝の冷え込みは今シーズン一番 気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:あすのお天気のポイントはこちら。すっきり晴れるんですが、あすは朝よりも夜の方が寒くなります。ここ最近洗濯外干しがなかなかできなかった人が多いかと思うんですが、あすは待望の日差しです。西に高気圧東に低気圧の西高東低冬型の気圧配置。この気圧配置だと、乾いた空気が北から流れ込みやすくなりますので山梨県内はすっきり晴れる状況。中北では、午後になるとやや風が強まる一日となる見込みです。…

続きを読む

23日(火)以降は強烈寒波 平地でも大雪のおそれ 気象予報士が解説

23日(火)以降は強烈寒波 平地でも大雪のおそれ 気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!"くま天"<23日(火)以降の天気ポイント>強烈寒波平地でも雪か<23日(火)の天気>この冬一番強い寒気や湿った空気の影響で曇り、次第に雪の範囲が広がりそうです。山地を中心に平地でも雪の量が増えるおそれがあります。積雪や路面の凍結による交通障害、着雪による倒木や電線などの断線、農作物の管理などに注意が必要です。交通機関に影響が出る可能性もあるため、時間に余裕を持った行動を…

続きを読む

スギ花粉2月上旬から飛散予想 量は例年並みか 大分

スギ花粉2月上旬から飛散予想 量は例年並みか 大分|TBS NEWS DIG

日本気象協会は18日、今年最初の花粉の飛散予測を発表しました。それによりますと、大分県内では例年並みの2月上旬からスギ花粉のシーズンに入る見通しです。スギは初冬に冷え込みが厳しいと「休眠打破」が順調に進み、暖かくなるほど開花が早まる傾向があります。日本気象協会によりますと、すでにスギ花粉がわずかに飛んでいる地域を確認し、大分県内は例年並みの2月上旬から飛散が始まる予想です。(大森麻衣気象予報士)「気…

続きを読む

早くも「花粉シーズン」到来?1月なのに患者増 早めに花粉症対策を【ひるおび】

早くも「花粉シーズン」到来?1月なのに患者増 早めに花粉症対策を【ひるおび】|TBS NEWS DIG

まだ1月ですが、早くも「花粉」の季節が訪れそうです。ウェザーニュースが1月11日に実施した調査では、「花粉を感じているか?」の問いに対しけっこう感じる・・・5%ちょっと感じる・・・36%感じない・・・59%約4割の方が花粉の飛散を感じているという回答でした。街の声はー「なんか寒さとは違う鼻水が出る」「(先週から)始まってます。(例年は)2月の頭からで、ひどくなってくるのはそれ以降なんですけど。目のかゆみか…

続きを読む

“新聞紙があればスリッパに” 身近なもので災害に備える 知っておきたい 手作り防災グッズ

“新聞紙があればスリッパに” 身近なもので災害に備える 知っておきたい 手作り防災グッズ|TBS NEWS DIG

地震など、いざというときに役立つ「手作り防災グッズ」を紹介します。新潟県にある、おぢや震災ミュージアム「そなえ館」は、新潟県中越地震の被災体験がきっかけで、2011年に設立されました。「そなえ館」 新保海 さん「当施設は、2004年に発生した新潟県中越大震災の被災の体験から得た教訓を、次世代、次の被災地へと受け継ぐための備えを一緒に学び、考える施設となっております。体験コーナーもございまして、防災グッズ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ