“教員の確保へ” 愛媛大学が教育学部に「地域教員希望枠」入試を導入

愛媛大学は県内でも不足している教員の確保へ、教育学部の教員養成課程に地域枠を導入すると発表しました。愛媛大学によりますと、教育学部教員養成課程の地域枠は2027年度から導入され、定員は10人です。これに伴い、一般入試の後期日程は廃止されます。出願要件は卒業後、県内で教職に就き、特に過疎地で活性化に貢献する意思に加え、ボランティアなどでそうした活動経験があること、などとなっていて、大学入学共通テスト…
愛媛に関連するニュース一覧です

愛媛大学は県内でも不足している教員の確保へ、教育学部の教員養成課程に地域枠を導入すると発表しました。愛媛大学によりますと、教育学部教員養成課程の地域枠は2027年度から導入され、定員は10人です。これに伴い、一般入試の後期日程は廃止されます。出願要件は卒業後、県内で教職に就き、特に過疎地で活性化に貢献する意思に加え、ボランティアなどでそうした活動経験があること、などとなっていて、大学入学共通テスト…

愛媛県内飲食業界の活性化を目指す交流の場「愛媛飲食GAINA会」が、28日、愛媛県松山市内で2度目となるフォーラムを開き、課題の共有や情報交換を行いました。フォーラムにはおよそ120人が参加し、中では、コロナ禍をきっかけに飲食業界の将来を考える組織として誕生した「食団連」の愛媛支部を設立したことが報告されました。また、講師として元プロ野球選手で県内外で飲食店をてがける岩村敬士さんが、自信のエピソードも…

デジタル化による業務効率化を支援しようと、中小企業などの経営者を対象にしたセミナーが28日、愛媛県松山市内で開かれました。東京に本社を置くソフトウェア開発会社、サイボウズなどが開いたセミナーには、愛媛県内の中小企業経営者らおよそ30人が参加し、中ではデジタル化の事例などが紹介されました。このうち、松山市の電気・電子機器の販売会社は、営業部員の日報などをデジタル化。手書きしていた頃と比べ、大幅に削…











きょう27日(日)、さらにはあす28日(月)以降も40℃近い燃えるような暑さが予想されています。西日本や東日本の内陸部では40℃に達するおそれもあり、熱中症に警戒を続ける必要があります。■九州~北陸の20地域に熱中症警戒アラートきょう27日(日)は九州北部から東北南部にかけて、真夏日の力強い日ざしが照りつけて35℃以上の猛暑日になりそうです。最高気温は、東京都心35℃、前橋37℃、京都38℃、兵庫県豊岡市では39℃と4…

26日午後、愛媛県伊予市の市道で、高齢の男性が倒れているのが見つかりその場で死亡が確認されました。警察では、男性の身元や死亡した原因などを調べています。26日午後3時頃、伊予市大平の市道脇で、高齢男性がほぼ仰向けの状態で倒れているのを車で通行中の男性が発見し、警察に通報しました。倒れていた男性は、年齢が60代から80代で、白色の長袖シャツに白っぽい作業ズボンを身に付けていたということです。男性は現場…

250人以上が犠牲となった松山大空襲から80年です。愛媛県松山市では追悼式が開かれ、出席者らが犠牲者を偲びました。松山市総合コミュニティセンターで開かれた26日の追悼式には、遺族らおよそ200人が出席しました。なかでは、遺族を代表し生まれて半年後に軍人の父を戦争で亡くした宮内剛さんが、今年3月父が戦死した地フィリピン・ルソン島に初めて慰霊に訪れたことを語りました。(遺族代表 宮内剛さん)「私には父との記…









