山形に関するニュース

山形に関連するニュース一覧です

丸々としてミネラル豊富! 庄内浜の夏の味覚 "岩ガキ" の漁が解禁 県外の市場などに出回らない貴重なカキ!(山形)

丸々としてミネラル豊富! 庄内浜の夏の味覚 "岩ガキ" の漁が解禁 県外の市場などに出回らない貴重なカキ!(山形)|TBS NEWS DIG

庄内浜の夏の味覚岩ガキの漁が解禁され、漁師たちによるカキの水揚げが始まっています。遊佐町吹浦海域と、酒田海域の2か所では今月21日から岩ガキ漁が解禁されました。 こちらの吹浦漁港では、けさも漁師が海に出て岩ガキの水揚げを行っていました。 吹浦カキの会 篠川尚宏 会長「楽しみですね。始まるのは。毎年毎年」 吹浦の岩ガキはふっくら丸々としているのが特徴です。鳥海山からの伏流水が流れ込むことから、ミネ…

続きを読む

【動画】今年のさくらんぼは「去年よりは多い」が「平年よりは少ない」 予想収穫量は平年と比べると7割から8割の水準に カビ発生で実が腐れてしまう "おうとう灰星病" にも注意(山形)

【動画】今年のさくらんぼは「去年よりは多い」が「平年よりは少ない」 予想収穫量は平年と比べると7割から8割の水準に カビ発生で実が腐れてしまう "おうとう灰星病" にも注意(山形)|TBS NEWS DIG

山形県はきょう、今年のさくらんぼの作柄調査の結果を公表しました。収穫量は、不作だった去年よりは多いものの、平年よりは少ないということです。県では毎年、さくらんぼの作柄調査を行い、収穫量の予測を立てたり、摘果作業を行う目安にしたりしています。 今年は今月23日に、県内の48の園地で「佐藤錦」と「紅秀峰」の生育状況を調べました。きょう県が発表した調査結果によると、今年の予想収穫量は9,100トンから…

続きを読む

吉村知事「コメがある、ないの声が二極化していた」これまでコメ高騰に無策だったことに言葉を濁す 同じ会見で前農水相の発言に「唖然とした」と話すも…(山形)

吉村知事「コメがある、ないの声が二極化していた」これまでコメ高騰に無策だったことに言葉を濁す 同じ会見で前農水相の発言に「唖然とした」と話すも…(山形)|TBS NEWS DIG

価格高騰が続くコメについて、山形県の吉村美栄子知事は「コメが不足している、していないの声が二極化していた」などと話し、県としてこれまで対策を講じなかったことについて言葉を濁しました。※サムネは資料吉村知事「お米はあるはずだと、どこかで目詰まりがあるんだという農水省の方がいたり、本当に足りないんだとJA関係者の声があったり二極化していて、どっちが本当なんだろうと思っていた」吉村知事はきょうの定例会…

続きを読む

初夏の味覚ジュンサイ 美味しさの秘密は寒天質の "ヌル" コツをつかんで初心者でも楽しく収穫体験!ポン酢と一緒に食べると絶品!(山形・村山市)

初夏の味覚ジュンサイ 美味しさの秘密は寒天質の "ヌル" コツをつかんで初心者でも楽しく収穫体験!ポン酢と一緒に食べると絶品!(山形・村山市)|TBS NEWS DIG

山形県村山市では初夏の風物詩、ジュンサイの収穫が始まりました。佐藤真優アナウンサー「雪が残る葉山がきれいです。村山市に来ています。初夏の味覚、村山市、この恰好。もうお分かり?今日はジュンサイ採りに出発します」 村山市の大谷地沼、通称じゅんさい沼ではきょうから収穫体験が始まりました。 大高根じゅん菜採取 石澤俊広さん「ここに肘を付けて乗る?肘を付けて乗るんじゃなくて、肘を付けてのぞき込む」 佐藤真…

続きを読む

緑化活動促進へ 県内自動車ディーラーが県に苗木を贈呈(山形)

緑化活動促進へ 県内自動車ディーラーが県に苗木を贈呈(山形)|TBS NEWS DIG

緑化活動に役立ててもらおうと、県内自動車ディーラーがきょう県に苗木を贈りました。苗木の寄贈は、自動車販売の「山形トヨペット」が緑化活動の一環として、50年近く取り組んでいるもので、これまでにソメイヨシノやスギなど7000本以上の苗木を贈っています。 きょうは山形トヨペットの鈴木政康社長らが県庁を訪れ、コナラの苗木150本と、植樹活動の際のヘルメット100個を県に贈りました。 山形トヨペット 髙橋…

続きを読む

「元気に戻ってきてね!」子どもたちがサクラマス約2万匹を立谷沢川に放流!(山形・庄内町)

「元気に戻ってきてね!」子どもたちがサクラマス約2万匹を立谷沢川に放流!(山形・庄内町)|TBS NEWS DIG

山形県庄内町の児童がきょう、サクラマスの放流を行ない、初めて見るサクラマスについて学びを深めていました。「元気に戻ってきてね!」 この取り組みは、県の魚でもあるサクラマスについて学びながら、自然と触れ合ってもらおうと毎年行われています。きょうは立川小学校の2年生がサクラマスの幼魚と稚魚合わせておよそ2万匹を立谷沢川に放流しました。 放流した2万匹のうち、成長して戻ってくるのはおよそ1割ほどだそう…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ