山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

西赤石山に登山に出かけた会社員の男性(59)遺体で見つかる 愛媛・新居浜市 

西赤石山に登山に出かけた会社員の男性(59)遺体で見つかる 愛媛・新居浜市 |TBS NEWS DIG

先月28日、愛媛県新居浜市の西赤石山に登山に出かけたまま行方が分からなくなっていた男性が5日午前付近の川で遺体で発見されました。発見されたのは新居浜市の会社員太田学さん(59)で先月28日の午前中、市内大永山付近の西赤石山に登山に出かけたまま連絡が取れなくなっていました。警察によりますと、太田さんは、日浦の登山口から1人で登ったとみられ、警察と消防のべ122人で2つの登山口から山頂へ向かうルート周辺を捜索…

続きを読む

笠戸島の海を守ろう!海岸清掃を通じ環境問題を学ぶ TOYOTA SOCIAL FES!! 山口

笠戸島の海を守ろう!海岸清掃を通じ環境問題を学ぶ TOYOTA SOCIAL FES!! 山口|TBS NEWS DIG

海岸清掃を通じて、環境問題を学ぶ活動が5日、山口県下松市で行われました。下松市笠戸島のはなぐり海水浴場に、市内の企業や高校などから約250人が集まりました。参加者はまず、トヨタが進めるカーボンニュートラルについての説明を受けたあと、全員で海岸清掃を行いました。この活動は、トヨタ自動車が全国で環境保全活動を行う「TOYOTA SOCIAL FES!!」の一環です。海の上のゴミなどを回収する、清掃船のデモンストレーション…

続きを読む

「すてる油で空を飛ぼう」スーパーで廃食油の回収始まる→航空燃料「SAF」に活用 山口・山陽小野田

「すてる油で空を飛ぼう」スーパーで廃食油の回収始まる→航空燃料「SAF」に活用 山口・山陽小野田|TBS NEWS DIG

家庭から出た使用済みの食用油・廃食油をスーパーで回収し、航空燃料SAF(サフ)に活用する取り組みが5日、山口県山陽小野田市で始まりました。ウェスタまるき神田店で、キックオフセレモニーが行われました。日本航空が行うプロジェクトです。山口県内で2例目となる山陽小野田市では、丸喜と丸久が連携し、スーパーに回収ボックスが設置されます。SAFとは持続可能な航空燃料のことで、原油から作られる通常のジェット燃料と違い…

続きを読む

静岡選挙区は2議席を争い7氏が各地で訴え 参議院選挙17日間の戦いスタート【選挙の日、そのまえに。】

静岡選挙区は2議席を争い7氏が各地で訴え 参議院選挙17日間の戦いスタート【選挙の日、そのまえに。】|TBS NEWS DIG

政権選択選挙とされる参議院選挙が7月3日、公示され17日間の選挙戦がスタートしました。静岡選挙区はどのような戦いの構図となるのか、植田記者とお伝えします。<選挙デスク 植田麻瑚記者>静岡選挙区に立候補したのはこちらの7人です。届け出順に、国民民主党の現職・榛葉賀津也さん、無所属の新人・村上猛さん、諸派の新人・福原志瑠美さん、参政党の新人・松下友樹さん、共産党の新人・鈴木千佳さん、自民党の現職・牧野京夫…

続きを読む

「大きくなって」 フグはえなわ漁発祥の地 粭島で2000匹のトラフグ稚魚放流

「大きくなって」 フグはえなわ漁発祥の地 粭島で2000匹のトラフグ稚魚放流|TBS NEWS DIG

「フグはえなわ漁発祥の地」とされる山口県周南市の粭島で3日、地元の子どもたちがトラフグの稚魚を放流しました。周南市の鼓南小学校と中学校の児童、生徒18人が参加しました。トラフグの稚魚は下松市栽培漁業センターで体長13センチほどに育てられた約2000匹です。子どもたちは稚魚をバケツリレーで砂浜まで運び、波打ち際からゆっくりと海に放しました。子どもたちが参加する放流事業は、市や県漁協協同組合などが資源確保を…

続きを読む

切りくずや枝葉を有効活用 木質ペレット製造 錦バイオマスセンター完成

切りくずや枝葉を有効活用 木質ペレット製造 錦バイオマスセンター完成|TBS NEWS DIG

3日、バイオマス発電の燃料になる木質チップをつくる「錦バイオマスセンター」が山口県岩国市に完成しました。関係者がテープカットで完成を祝い、粉砕機のスイッチが入りました。「錦バイオマスセンター」は岩国市錦町の市有地に県東部森林組合が建設しました。森林の作業では利益にならない切りくずや枝葉などが放置され、山の環境を悪化させたり、川の流れをせき止めたりすることが全国的に問題となっています。センターでは…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ